fc2ブログ

小さくなるバトンフワライド

 2011-04-25
n426.gif


小さくなるバトンをいかした構築とかはいろんなところで見かけますし
配分とかも釣りブログに細かいライン記事があり、それを見ながら考えればいいので
今回は4枠目の技について


みがわりは3枠目に入る準確定技ですね
オボンからの軽業発動を調整する用だったり、一撃技(零度)防いだり、避け期待だったりと
とりあえず基本的には採用した方がいい技

もしかしたら抜いて考えた方がいい場合もあるかもしれないですけど
考えるのが面倒なのでスルー


フワライドは優秀な補助技を数多く覚えるので4枠目をPTに合わせた形で使えるのが偉いですね

「アクロバット」や「めざ飛行」はvs格闘性能活かした形になり
「蓄える」は自身の「小さくなる」を積む回数を増やしたりバトン候補へのサポにも


最近評価高かったのは「金縛り」で
相手の吠えるや挑発などの補助技を避ければどうにかできる点に注目
ついでにSふって軽業発動中なら相手のフラワイドに通る技を封じ込み、その間に積む

かなり優秀な技で特性ともポケモンの性質とも相性いい技だとは思っていましたが
「マジックコート」はそれ以上に優秀でしたね

第5世代考察wikiのマジックコートで跳ね返すことのできるものを信用するならば
相手の妨害を意識したフワライドならばマジックコートが基本となっていいかなーと思います
マジックコート警戒から攻撃技でフワライドを落とそうとする相手を封じ込める「金縛り」も裏の候補としてはなかなか

マジックコートと金縛りフワライドが入り混じっているとお互いに協力なる技だとは思いますので
拘るのならばモンスターボールから出てくるフワライドを使った方がいいかと思います





とりあえず、るぶしーばりの中の人のツイートから思いついたことを書きなぐり
スポンサーサイト



タグ :

スカーフバンギラス CSベース

 2011-04-17
バンギラス 
バンギラスHP攻撃防御特攻特防素早さ
種族値1001341109510061

スカーフ特殊バンギラスの考察なんていくらでも転がっているので細かいところのつっつき


ドリュウズと組み合わせることが多くなり、どちらもガブリに対してあまり強くないためできる限りガブリに隙を見せないようにという意図での採用


【確保したいライン】
・最速
・ガブリへの冷凍Bの火力
・ガブリの地震耐え

この辺りを見た実数値のラインが
H177(12)-B130-C132(132)-S124(252)

残りの努力値114(14ポイント)を振り分ける形になるのがCSバンギラスの基本的な配分の考え方

Sを下げてその部分のステを他に回すということも考えられますが
スカーフノオーに対して強くいきたい場合が多いため、今回はスルーで


【バンギの冷凍BがD106ガブリへ与えるダメージ】
85%86%87%88%89%90%
C132180184184188192192
C135184188188192192196
C137188192192196196200
C140192196196200200204

スカーフガブリアスを確定で落とすのが特殊火力をあげる意味
無振りの183-106ガブリを確定にできるC135もいいですが
185-106を確定にしつつも191-106ガブリを見ることができるC137がわりと数値的には優秀


ここでの確保したい数値が高くなると、ガブリの地震耐えの乱数を妥協するか特殊耐久を妥協するか悩む必要もでてくる

【A182ガブの被ダメとHB配分】
96%97%98%99%100%確定耐え上1上2
B13018018218218618812106
B13217618018018218611.57.55.5
B1341741761761801829.57.53.5
B1361701741741761809.55.53.5
B1391681701701741768.56.52.5


確定耐え、上1、上2は177-130を基準にしたときのそれぞれの耐久確保するために追加する数値を表にしたもの

同じ数値なら上の方がHPが高い分効率のいい配分
それ以外は目安程度で比較はできないです

基本的には確定耐えをして特殊耐久も確保したい場合はH189-B130安定
上1つや上2つで妥協してもいい場合にBD振り分ける意味がでてくる程度

特殊耐久を完全に無視していいところまで追い詰められたらH177-B139


【臆病か無邪気か】
スカーフ特殊バンギラスはウルガモスやボルトロスを意識の岩技の優先度が高いため
性格でどこを下げるかの問題も

臆病なら特殊耐久も確保できたバンギラス、無邪気は特殊耐久をすてたかわりにボルトロスを確定に

とりあえずこのあたりの判断は
・珠C161グドラのドロポン
・眼鏡C143水ロトムのドロポン
・ウルガモスのさざめき

のダメージを見てから決める必要がある
とくにバンギドリュウズとして大切なのが眼鏡水ロトムのドロポン

ダメージも、眼鏡C143≒珠C161

【眼鏡C143ロトムのドロポンから受けるダメージ】
95%96%97%98%99%100%
D120180182186186188192
D122176180182182186188
D124176180180180182186

このあたりがHPを伸ばして特殊耐久を上げる理由
無振りなら中乱数程度でおとされ、無邪気なら確定で落ちる

エッジのためだけに無邪気にするというのはやや厳しい


このあたりの特殊耐久確保すると
H187-D135グロスを大文字で確定にしてくるラインのC187ウルガモスの蝶舞さざめきを耐えて岩技で処理できる
強引に炎技のタイミングで繰り出して処理するの保険にもなるので動きの幅を広げるラインの確保としても見ることができる


水ロトムのドロポン耐えるメリットは悪波動×2+砂ダメで水ロトムがドリュの岩雪崩圏内に入る
ドロポン外れやひるみで突破してスカーフバンギが残るメリットもあると考えるとバンギドリュウズには欲しい耐久ライン



バンギラスの配分はこのあたりをみて自分で納得する配分にすればいいと思います
奇抜な配分とかないですし、真剣に考えても面白くはない


1つのサンプルとして自分の配分をあげると
 
ポケモン名技1技2技3技4持ち物
バンギラス悪波動文字冷凍Bエッジこだわりスカーフ

バンギラスHP攻撃防御特攻特防素早さ
実数値183138132137122124
努力値601217212252


エッジである理由はボルトロスがエッジ+砂ダメで大体落ちるのと
ヨロギウルガモスが特殊スカーフとみて岩雪崩耐えて対面から舞って突破されたら悲しくなるのでエッジに


エッジの枠は電磁波とかけたぐりとかいろいろあると思いますが、そこらへんの考察は他の人任せで


後ろのための削り役であるため、どのポケモンと組み合わせるかの考察の方が需要あると思ったけれど
久しぶりの記事だから楽な方を

12振り布教のための記事
タグ :

再開

 2011-04-17
多分

またつまらんことでも書きたいときに書こうと思います


前に進むためのコメ返


>ソーヘラの記事にコメントくれた人さん

遅くなりましたけど自分でソーヘラで組むなら
ナンス@オボン
陽気ASヘラクロス@格闘ジュエル インファ/メガホ/岩なだれ/剣舞
みたいな感じで強引にブルンゲルとか低速ポケを吹き飛ばせるヘラクロスから組み始めると思います

それか単体で使いやすいスカーフヘラを入れるかですね
その場合は11交換で処理していく形になるので
ヘラ@スカーフ
ナンス@オボン
パルシェン@襷

ここから残りの3枠でそこそこ雨に強い系統のポケモンを入れる感じになりそうです

>サンダーさん
リンクはご自由にどうぞ
こちらからはアンテナに入れておきますね

>リンさん
再開するタイミング失ってただけですw心配かけてすみません
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫