BW最小トレーナー数
カノコタウン~カラクサ:3
2番道路:2
サンヨウ~跡地:8
3番道路~地下水脈:4 コロモリの女の子と対戦することになったら終わる
シッポウ:5
ヤグルマ:5 猿レンジャー2人は避け可能
ヒウン:4
4番道路:2
ライモン:7
5番道路:2
冷凍コンテナ:4 気を抜くと当たる
ホドモエ:4
6ばん道路:1
電気石:8 3方向くるくるエリートよけ
7番道路:0
タワーオブヘブン:2
フキヨセシティ:5
7番道路後半~ネジ山:1 くるくるバトルガール避け
セッカシティジム:7
リュウラセンの塔:9
リゾートデザート:0
古代の城:7
8番道路:1
9番道路:0
ソウリュウシティ:9
10番道路:1
チャンピオンロード:1
ポケモンリーグ:4
Nの城:2
最小トレーナ数は108!
いい数字ですね
くるくる回るトレーナーは規則性があるので慣れれば楽ですが
ランダムに上下左右するトレーナーはキツイ
9割近くは慣れによって簡単に回避できるトレーナーばかり
おこづかい帳
初期金:3000円
必須トレーナーから入る賞金:14828円
モンボ売り:400円 ヒール売り:450円
小計 18678円
スピーダー×3
スペシャルアップ×4
スペシャルガード×1
プラスパワー×22
小計 13800円
きずぐすり×11:3300円
どくけし×2、まひ×1、スプレー×3:1450円
小計 4750円
18678-13800-4750=128
ボール一個分の余裕
空を飛ぶ要因一発で捕まえることできないと-100円だからできるだけ余裕を持たせたい
ドーピングはこれでクリアまで十分足りているけど
エフェクトガードを使いたいとなると厳しい。
スペシャルガードはとくぼうの個体値が低いとデスカーンのサイキネで確定2発で
ドーピングの起点にできないため。
きずぐすりを減らせないのは主にNのオタマロのせい
それと序盤の急所は一番怖い
初期でドーピングアイテム買おうとするとここらへんが限界か
といっても2回目のシッポウシティで立ち寄る時間はもったいない気はする
2回目によるのは保険ルートだとは思うんだよね
3時間40分台になってから考えればいいか
ポケモンBWRTA
チャートの確認と注意点書きこみながらやった記録が
4時間20分でした
エンディングの後のゲーム内時間でってことです
もちろんRTAなので輸送禁止
あと今回はマスボがもったいなかったのでハイパーでゼクロム捕まえてます
本来はマスボで
普通にやれば3時間40分程度のチャートなのでそれに近づけるようにほどほどに頑張りたいです
そこまでいったらルートの改善とか取り組みたい
どこまでやる気がもつのやらw
瞑想ドータクン改
ドータクン ショック/めざ炎/瞑想/眠る@カゴ
理想個体:31-×-31-30-31-30
HP174
物理耐久:こうげき182の一致120技2耐え+α
ここを最低ラインにして調整
この耐久を確保するには174-169程度
実数値194の一致120技2耐えを上2つぐらい切って2耐えするラインが174-177
どうせならスカーフヘラクロスを意識した方がいいので上をとることにする
残りの努力値60
特殊耐久は補正かけて振らない限りは特に変わることもなく
瞑想もあるので基本は無振り近辺でいいはず
せっかく物理耐久メンでスカーフヘラクロスを意識したので攻撃面も意識
想定は156-95
ショック2発なら確定
無振り瞑想ショックで中乱数
99 下から8つ
100 下から7つ
102 下から5つ
103 下から4つ
105 下から2つ
107 下から1つ
108 確定
インファ後も似た感じ 106が下から1つ切った感じになる
105あたりでいいですね
とくぼうかとくこうのどちらかが奇数になってしまうのは避けられないので
特殊耐久には触れませんでしたがHBに振った残りをぶっぱすると
とくこう145サンダーの熱風を高中乱数で2耐えする程度の耐久を確保できます
今回はあまり関係ないですが
ということで
実数値:174-×-177-106-137-53
物理耐久:実数値194の一致120技を高乱数2耐え
ドータクンの仕事をしてもらいながら使う瞑想銅鐸の調整はこれでいいかな?
どうでもいいですが砂ガブのみがわりがサイコショックを確定で耐えてきます
こちらもチョップ8耐えぐらいはできそうですがねー
「ガブリアス」への遂行したいと考えたらこのドータクンでは無理ですね
基本的にはスカーフガブ意識
ノオー入り
パルシェンに薄くなるから嫌いだけどまぁ考えてみる
ノオーギャラだと自然にガブリアスが入ってきて種族値下がるの防げるのは利点
ノオー@襷
ギャラ@残飯
ガブリ@スカーフ
ここまででグロスに投げるポケが欲しい
ギャラ入れてるから割とスイクンは面倒じゃない そもそもノオーいるし
ここでハッサムかな?
ハッサム入れたらラティ欲しい。
あとはニョロパ組んでてトゲキッスの処理に困ったのもあるから割と飛行耐性欲しい
ガブリがスカーフじゃないとそれに悩まされる日々
ハッサムだけじゃグロスしんどいからドラン
ノオー@襷
ギャラ@残飯
ガブリ@スカーフ
ハッサ@オッカ
ドラン@風船
ラティ@珠or眼鏡
ノオーは吹雪草技めざ炎何かという形で
ギャラはスイクンに強めにしたいのもあって残飯にしているけど
エッジがあればいい気はするから珠でもいいかな
ギャラかラティが火力もたないと格闘に押される形になるのがつらいかな
ラティはサンダー薄く見えるから瞑想にしたい気はする
そこが珠のとりあい
ガブリドランハッサムは変える必要ない
【ここまで下書き】
公開しなかった理由は
ドランユキノオー+ラティハッサム
そのまんまだったから()
ギャララティノオーはいじれるかなー
ライコウ重いからノオーに地震入れたいってのはある
ラティが瞑想入れてサンダーに強くしたりと
ノオー入りでここまで種族値高いのはいいですね
ニョロボン関連
ニョロ@レンズ
ドータ@カゴ
ランド@スカーフ
ウルガ@ラム
ノオー@襷
グライ→ランド 逆鱗のvsラティ性能 使いたかっただけ
グロス→ウルガ vsラティハッサム枠にナンス耐性もつくウルガ
多分使うことない
カバ@オボン
ドリュ@珠
ラティ@残飯orジュエル
ニョロ@広角
ドータ@カゴ
ガッサ@毒玉
ラティを残飯にしてグライ耐性
カバドリュラティ+ラティニョロドータ+ガッサ
ダグ@風船
ナンス@オボン
パルシェン@王者
これにライボルトとかこだわりトリックするポケで組んでいく
ハッサムどうにかできたらいい感じ
ナット@鉢巻
ブルン@粉
ラティ@眼鏡
ハピ @カゴ
ガッサ@毒玉
パル @王者
ナットゲル
変なポケ入れないPTの組み方がわからない
ミラー想定まで考えるともう無理
このままどうしようもないPTばかりだと
ノオードランギャララティガブリハッサムみたいなPT使いだすと思います
ナットゲル
受け回して定数ダメで相手を削るタイプじゃなくて
鉢巻ナットレイ入りのナットゲルの評価は高いです
ナットレイ@鉢巻 ジャイロ/ウイップ/種ガン
ブルンゲル@オボン
ライコウ
この形のナットゲル。
ガブリ入り砂がどうしようもなく重くなるけど
ナットゲルが弱いラティサンダーをライコウがカバーしているのがいい
ライコウ以外だと瞑想眠るハピナスかな?
キノガッサ零度スイクン苦しいけどブルンゲルの採用理由が明確になるのがいい。
まぁ鉢巻ナットレイが雨に強いってだけで入れたのでブルンゲルでなくてもいいかもしれない
ライコウ入れるならギャラとかでいい気はする
ギャラ@ラム 滝登り逆鱗竜舞みがわり
とかは割と雨に強いギャラ
ナットレイの対ドラゴン性能が微妙なせいでライコウハピナスが欲しくなるのがなんとも
遅いポケ採用する時点で仕方ないんですけどね
続きはもうちょっと鉢巻ナットレイについて知識蓄えてから書きます
課題はガブリ入り砂への対処
ナットゲルという形にするにもブルンゲルである理由が欲しい
雑記
シングルローカルルール
ラス1同士命がけは検証した結果、使用した側の負け
天候ダメで同ターンに落ちた場合は天候ダメが先に入った側が負け
ということは検証で確認しました
道連れと大爆発は使用した側が先に落ちた気がするので今まで通り
滅びの歌は素早さ依存になったのかな?
まぁ基本的には引き分けになることはお互い逃げるを押さない限りないと思うので
判定通りにすればいいでしょうね
一番焦点当てるべきはやはり催眠についてでしょう
催眠1体制限のルール自体を前提に置きましょう
それ自体にどうこういう気はないです
で今作では眠りターンが引っ込めると元に戻るという仕様になりました
これにより自分から眠ったポケモンは眠りポケとしてカウントしないというルールは不要な気がします
「ねむる」による眠りターンは2ターン固定ということで通常の眠りの最短ターンより長いためです
このルールをなくせば
「相手側に眠っているポケモンがいるときに催眠技を選択することを禁止」
という簡単なルールになります
これの例外としてソーナンスによって催眠技を選択することしかできない場合があるので
「交換も他の技も選択できない状態での催眠技の使用は例外」
これでいいでしょう
・拘りキノガッサが先制くろまなされて胞子で眠らせてしまって交換先にも催眠あたっても例外
・こちらのラス1に拘りトリックされて催眠技固定されて2体眠らせても例外
そのあと悪あがきで2体を処理して勝つ可能性もあるため()
ただし猫の手と指を振るは複数眠らせた段階で反則負けにした方がいろいろと都合がいいかもです
胞子の場合は特性による眠りであるため例外
ただこのルールをつけたす場合はアイテム確認しないと反則かどうか判断できない場合が多いため
できるだけ付け足さない方がいいですね
ルールとして
シングルバトル
フラットルール
シュータなし
相手側に眠っているポケモンがいる状況で催眠技を選択することを禁止
切断の場合は、両者負け扱い>再現>再戦>当事者同士の状況判断 という優先度
故意の切断による不正があった場合は何かしらの罰則
再現の場合に追加効果や急所、乱数で耐えたなどにより
試合展開が変わってしまったらそこから再戦という形
対戦ログを覚えていない記録していない場合は基本的には負けにはしたい^^
切断関連は勝手に思ってること書きました(
あとは夢特性関連をどうするかでしょうね
ニョロトノニョロボンキュウコンのことですがw
ローカルルールだからどうこういわないですが基本的にこれに近いルールなら参加しますね
違っていてもしっかり考えられていたらそれで十分
ローブシンメモ
単格闘+根性+一致先制技は偉い
種族値 105-140-95-55-65-45
とりあえずやらせたいこと
攻撃:ドレインP×2+マッハで201-116ガブリアスを落とす
物理耐久:ガブリアスの剣舞逆鱗耐え
特殊耐久:とくこう145サンダーの10万2耐え
ここで黒帯が欲しくなってくる
ガブリアスの逆鱗耐えるためのは211-137
黒帯もたせれば無振り近辺でガブリアス落とせる
残りをとくぼうに回せばサンダーの10万2耐えできる
サンダーに対して殴り勝てると便利かも?
ただ197-105を想定しても
抜群エッジ+ドレインP(羽)+半減マッパでは落とせる気はしないし
抜群エッジ+半減ドレインP+半減マッパがいいとこかなー
羽の回復量をドレインが上回るのもかなりAもってかれそう
まぁエッジうったターンのダメージを回復しつつサンダーのHPはちょっとしか回復できないと考えれば割といいね
抜群エッジ+半減ドレインP+半減マッハは黒帯+実数値178でいけそう
このときの(羽休めの回復量-等倍黒帯ドレインP)は一桁になる
211-178-137-×-95-66
ドレイン/マッハ/エッジ/ビルドor毒@黒帯
これでいい気はする
リフなしの207-155スイクンあたりとも殴りあえる
黒帯でドレインの回復量あがっている
ビルドアップで突破できるようになるのは ハッサム(ズルズキン)
毒で突破できるようになるのは ブルンゲルやナンスなど
スカーフヘラクロスに対してはドレインP×2で対面で勝てる
鉢巻ヘラクロスは対面じゃ無理
珠ギャラはテールで中高乱数以上を2連続で引かなければなんとか
エッジ外れとか滝登り怯みとか考えると不利
グロスは強化アイテムなしエスパー技なしなら殴り勝てるんじゃないですかね?
殴り勝てる範囲広いですね
【バトレボ】ダグダース
ダグトリオ 岩雪崩/みがわり/威張る/影分身@残飯
ダースが落とされるターンに先制欠伸をうつことでダグの起点にする
バトレボで強い催眠ゲンガーにサンダースが強く
サンダースに後だししてくるバンギラスや残飯ラグラージを欠伸からのダグの起点にする
多かったナンスもダグトリオによって選出を牽制できる
サンダースは珠をもたせた型と襷を持たせた型の2種類
珠は3ウェポンでめざパは炎氷地面から選択みたいな感じ
襷はみがわり持たせてHP調整できるように
スカーフガブリやスカーフヘラに弱いのでそこらへんもこの2体以外で対処
催眠ターンと混乱ターンの最低ターンが1ターン長いバトレボだからこそできたコンボパ
サンダースができる限り暴れてもらうための保険としてダグトリオがいる感じ
詳しくは知りませんがブラッキーが起点をつくってガブリアスが暴れるのがブラッキーガブリ
ガブリの単体性能が高いのがメリットですね
バンギをみんながみんな使っていた時にはバンギ入りには負けなかったです
普通のPTにはプレイングでカバーするしかないので負けてました(
カバドリュウズラティまとめ
ドリュウズ@珠 地震/岩雪崩/剣舞/みがわり
ラティオス@残飯 竜波動/めざ炎/みがわり/瞑想
ラティオスはドラゴンジュエルとか眼鏡にするならカバが残飯
残飯ラティのメリットはユキトドやグライオンあたりの対策
ついでにガッサにも強い場合が多い
立ち回り方として基本はカバルドン先発で死に際の欠伸連打で落ちて
ドリュウズかラティのどっちを死に出しするかの選択
ラティオスとの相性がいいハッサム
相手のカバルドンやドータクンに強いキノガッサ
ブルンゲルやらスイクンなんかも割と入ってきやすい
ミラー意識のドータクン
ラティハッサムミラーに強いウルガモスなんかも入ってる場合も
対策は
特性じゃなく技で天候変えて陽気ドリュウズより速いポケモンで殴る
相手のカバドリュウズラティまでを相手できるポケモンを入れながら
ラティ含めた残りの4体に有利になれるポケモンを入れる
挑発でカバルドンに補助技つかわせないとか
ラムで起点にさせないとかいう対策とかもありますが
ラティまで意識しないといけないので割と面倒です
それと粉ガブリアスで避けて対策も割とありだと思います
剣舞がないドリュウズだと72%を2回連続であてないといけないので
方向性を変えてとおせんぼう挑発などでカバを起点に全抜き狙っても面白いです
風船バンギラスかな?やるとしたら
カバ起点に展開できるポケモン
カバドリュウズラティに強いポケモン
カバドリュウズ以外の4体に強いポケモン
カバドリュウズだけならどう立ち回るかを想定していれば勝てるはずです
そこのラティやらガッサが入ってくるのでしんどいんですがw
スカーフトリック水ロトムも割と強気にカバドリュウズラティを相手することができますね
ガッサの毒玉奪ったり読みあいになりますがラティの動き制限できたり
カバの残飯も手に入れることできますからねー
綺麗な形に拘らなければ割と簡単に対策でき奇襲のような形になるので
柔軟な思考でそれぞれ考えてみてくださいw
砂ガブリアスの努力値256
とりあえず粉なら205 残飯なら209で
地球投げでみがわりが壊れないHPを最低ラインとする
耐久ラインはガッサのローキックあたりを重視
まず最低ラインの耐久
【物理耐久】
209-115 無振りキノガッサ(151)のローキックを上から3つ除いて耐える
205-118 同上
209-118 無振りキノガッサ(151)のローキックをみがわりが最高乱数のぞいて耐える
205-121 同上
【こうげき】
150 無振りユキノオーを剣舞チョップで中乱数
無振りラティオス(156-100)をチョップで中乱数
160 無振りユキノオー(166-95)を剣舞チョップで高乱数1発
無振りラティオス(155-100)をチョップで高乱数1発
162 無振りユキノオー(166-95)を剣舞チョップで確定1発
できる限り攻撃は高めた方がいいということ
無振りユキノオーがどれだけいるか知らないがハッサムナットレイにより
最速めざ炎襷ユキノオーがいるということからも上げるメリットは大きい
それとラティオス落とせないと厳しいことからも上げたい
砂ダメ入るけれど粉ガブリアスはピン刺ししても身代わりガブリアスとして使えるので
できるならあげておきたい
【おまけ】
153 ガブの逆鱗+天候ダメ耐えガッサ(153-103)のみがわりを1回目のチョップで中乱数
159 ガブの逆鱗+天候ダメ耐えガッサ(153-103)のみがわりを1回目のチョップで下から5つ除いて破壊
ということで
粉ガブは
205-158-118-×-106-169
残飯ガブは
209-157-115-×-105-169
が基準の耐久を確保してこうげきを高めた配分
209ガブですが巷で言われる209ガブとは違います(
環境
ルール自体が違う複数催眠ありや催眠の仕様が違うなどルールが違うならまだしも
とりあえずBW環境の流れを単体で
※この環境は身内環境なのか脳内環境なのか自分でもわかっていません(
・水ロトム
BWからタイプが水電気となりゴーストタイプが消えたため後だしできる相手が減った
ギャラドスやパルシェンなどの相手に比較的安全に後だしできるが炎タイプに後だしできず
基本的には対面で幅広い相手を処理するポケモンという認識
そこで襷テラキオンやガブリに対して対面で勝てるように
オボンを持たせてこうげき182の一致120技を2耐えできるような耐久を確保
もしくはスカーフでトリックやら上から殴るのが水ロトムの基本としていた
カバドリュウズにも強く採用されることも多かったが
入ってきやすいキノガッサの後だしからの展開されることが多かった
そのため素早さのラインがキノガッサ抜きにシフトしつつある
テラキオンの数自体が減少しアイテムが襷から珠に移り変わりつつあるのも要因の一つ
テラキオンという攻撃範囲の優れたポケモンは初期に実力以上に採用され
相手のテラキオンに対して一方的に不利になる珠は採用しにくかった
ただ電磁波砂パやカバのステロなどで襷が潰れ
砂パの増加やニョロトノ雨パの登場によりテラキオンで処理したいウルガモスの減少により
テラキオンの数自体も減っていった
そこで「テラキオンの襷は相手のテラキオンを処理するため」と言っていた層が
テラキオンに珠をもたせるようになっていった
初期のころと比べて襷過剰ではなくなった
水ロトムは多分こんな感じ 脳内環境な気もする(
襷テラキオン意識といっても剣舞インファは耐えることはできないから
その耐久ラインに設定するメリットは薄いですね
・パルシェン
王者の印を持たせて耐久に振った型は
こうげき182の一致120技2耐え+αの物理耐久を確保していた
素早さは最低ラインのスカーフガブリ抜きで残りを特殊耐久へ
トドゼルガの波乗りを殻破り後でも2耐えできる特殊耐久
つららばりロックブラストにより砂ガブリユキトドに対して圧倒的強さを誇るためこの調整に
しかしキノガッサのせいで最速にシフトしつつある
あと他の持ち物は性質が違うためそこまで変化しない
始動ポケなどが変化するぐらいですかね
割と説明しやすいの選んだらどっちもキノガッサだった(
多分この身内環境か脳内環境は偏りがあるから他のところの変遷は聞きたいですね
作った本人より環境を意識している人の方が説明しやすいんじゃないでしょうか
こういうの書いてくれるとその人がどういうところを意識しているのかわかりやすいので
書いて欲しいですねー
一撃使えない人間の戯言
零度スイクンは一撃使いでも出てくるボールが違うという意味で特殊なポケモンですから
個人的にはそこまで強いとは思えません
相手が零度に無抵抗(スイクンより遅いポケモン)ばかりならまだしも
スイクンの場合はサンダーライコウラティオスなどといった確実に零度スイクンよりは速いポケモンがでてきます
特にラティオスを7割で無償で出してしまうのがデメリットは非常に大きいです
こちらのポケモンが少なくとも1匹失ってしまう
もしくは全抜きされてしまう可能性があります
その危険性は使われるラティオスの型の多さと比例しますね
眼鏡ラティオスしかいない場所ならば当然ですが全く怖くないです
流星群打った後は隙だらけですしメタグロスも安心して繰り出せます
ただラティオスは
流星竜波動草結び10万波乗りめざ炎瞑想みがわり再生
このすべてが選択肢に入り
特に瞑想は眼鏡流星耐え調整でラティより遅い特殊ポケで対面しようとするとき非常に重くなります
交換読み交換を考えなければラティがいる場合は割とラティ側有利な運ゲ
とここまでを前提条件にして
零度スイクンについて
出てくるボールで零度持ちと性格までばれてしまうのが厄介
特にキノガッサホイホイになるのもラティオスホイホイになるのが嫌なので
冷凍B瞑想眠る零度@カゴ
こんな感じで使いたい
瞑想によってラティオスにもそこそこ対抗でき
カゴ持ちであるため後だしキノガッサにも強い
あのボールから出てくるスイクンで自分が一番嫌な型はこれですね
他の人はどう感じるか知らないけど嫌な型は強いはず
最後にどうでもいいですがSに振ったユキノオーの零度は強いです
出てくるポケモンがグロスハッサムといった一般的にはS振りノオーより遅いポケモンですから2回零度をうてる
ハッサム側に蜻蛉を躊躇わせる効果もある
これだけで評価できます
ただ零度を入れると吹雪零度礫で3枠も埋まってしまうのが厳しいですね
零度入れたなら草技切ってもいいんじゃないかなと思ったりしましたがそれもまた微妙
一撃技あまり使いたくないですが積み系のポケモンを突破するには有効な手段なため
うまく一撃を使えるように組み込んでいきたいですね
面白そうと思っているポケモン
・オノノクス
型破り地震 竜舞チョップ逆鱗
一応氷2倍だから何かできそうな気がする
・ニョロボン
催眠巴と微妙なところの後だし性能
ウルガモスやパルシェン、バンギラス、ギャラドスまで後だし可能
・火炎玉ヘラクロス
インファ+フェイントで鉢巻ヘラクロスの120技耐えしているガブリアスを確定
問題は火炎玉が発動していないターンにインファイトをうつことになりそうなところ
・ウルガモス
一応カバドリュウズの取り巻きに強い
ラティハッサムに対して一人で対処できる
鬼火欲しいけどラティハッサム処理するには眠るが欲しい
眠る/鬼火/さざめき/蝶舞?
・エルフーン
コットンガード上手く使った何かの始動型
コットン使えば物理だけならみがわりなし宿り木でもどうにかできそうな気がした
・ボルトロス
悪だくみ上手く使ってどうこう
それかいばみが
・ランドロス
グライオンとの違いはビルドアップ
封印で地震エッジ逆鱗ガブの技を封じ込めることができる(
【追記】
・物理耐久をガブリアスの逆鱗耐えまでもっていったスカーフガブリアス
BW版201ガブリアス()
「中途半端な野郎の日々」さんのところのガブリアス
この物理耐久ラインまでもっていこうとする発想が素晴らしいです
テラキオンに後だしから勝てるというのが偉い
こうげき178メタグロスの冷凍バレットを耐えたりします
こうげき188でも中高乱数で耐えます
対ウルガモスギャラドス性能はやや失っているのでウルガモスギャラに弱いPTには採用できないといったところ
それでもこの物理耐久は魅力的
【バトレボ】シングルラティオスの歴史()
妄想とか補正かかってるので脳内補正でよろしくお願いします
歴史なんてそんなもんでしょう
一応ネタポケwikiリスペクト
【HGSS以前】
ラティオスの所有者も少なかったが眼鏡ラティオス、スカーフラティオスともに使われていた
特に眼鏡ラティオスは当時のバトレボでは役割理論に忠実なPTが好まれることもあって
役割理論上受け不可能な火力を持つ眼鏡ラティオス対策は必須だった
鉢巻追い打ちグロスや慎重HDハッサムなどもこの当時に
残飯恩返し欠伸呪い守るカビゴンもラティオスを起点に展開していた
この当時はみがわりラティオスの選択肢は全くなかった気がする
レジアイスが自己暗示をもっていたりスイクンも瞑想したりしてたはず
ラティオスが一番強いルールゲームだったので相手のラティに確実に負けるのは痛かったのもある
ついでに催眠を非常に嫌ってたはず
あとバンギも滅多に見なかった 鉢巻ドサイの劣化だから(
ソーナンスは穏やかで眼鏡流星2連耐えする調整が一般的でした
【HGSS発売以後】
今まで持っていなかった人も使用するようになったため比較的使用者は増加した
乱数調整によってめざパ炎持ちまでも使えるようになり型の幅が広がった
当時のバトレボ勢はオフ勢の後追いのような形だったため
オフでバンギラスの使用が可能になったことがバトレボでのバンギ入り砂パも流行を促した
そのせいか自然とラティオス対策もできていた印象
特にバトレボでは天候追い打ちを使用することができたため
眼鏡ラティオスは以前と比べて動きにくくなった
そのため今までソーナンスのテンプレ調整だった眼鏡流星2連耐えから
鉢巻ガブリアスまでも意識したガブリの逆鱗3耐えに調整がシフトしていった
ここで珠をもった流星めざ炎草結びみがわりのラティオスの登場
バンギラスやメタグロスにラティオスを投げている相手はこの型で崩壊してしまうため
対策を考え直す必要もでてきた
サンダーの特殊耐久ラインが眼鏡流星耐えが基本となったのもこのあたり
ソーナンスの調整が穏やか図太い入り混じっていたのもそう
ガブバンギグロスサンダースイクンマンダがテンプレの6体として
ランダム対戦でもよく見かけるようになった頃に
催眠ゲンガー入り銅鐸入りのPTがちらほら見られるようになった
このあたりから何故か暗黙の了解で禁止になっていた催眠が解禁されることになって
催眠ゲンガー全盛期へ
ゲンガードランナンスというPTもこのあたりです
110族のゲンガーが増加したことにより催眠の起点になるめざ炎ラティオスの減少
ラティオス自体も珠シャドボ1発で落とされるため使用者自体も減少
ここでかわりに珠シャドボを耐えるラティアスが使用されるようになっていった
ゲンガーの流行によりめざ炎ラティオスが減少したことからドータクンの技構成も
ラティ意識のジャイロボールからガブリアスの遂行を重視しためざ氷へとシフト
どの時期も
自己暗示やレジアイス+相手のラティオス
砂環境
催眠
といったように瞑想めざ炎ラティオスの適した時期ではなかったため使用されることはなかった
BW発売後は割とラティオスが使いやすい要因が揃い、
バンギラスを牽制できるテラキオンやタイプが変わり幅広い相手に対処できる水ロトム
ラティに投げやすいナットレイなどの登場により瞑想ラティが使いやすい環境が出来上がっていった
特に交換出しで相手を処理するタイプではなく全抜きを狙うドリュウズが登場したことも追い風
ゲンガーは催眠の弱体化により減少したのとウルガモスに挑発がないと無抵抗というのもあって
使用率が落ち着いた
完璧に身内環境+αの話でした
BWからの話はものすごく簡単に一部のところだけ見た感じでw
誤字脱字とか文章読みにくいとかは見逃してください(
フォーカスレンズ
相手の交換によって後攻になってもフォーカスレンズの効果が適用されませんでした
命中90技で検証したのであっていると思いますが
不安なら検証してみるといいです
90技はすぐに外れますので(
ということでニョロボンの持ち物は広角レンズでいいですね
フォーカスレンズがやや微妙になったのかなー
PT紹介の話と前回のつけたし
基本的にはしないです
あとできる限り対戦ログも入れたいというのもあるから難しい
ノオーグライニョロは途中経過みたいな感じで公開
とりあえず優勝とかしてしまった場合はあんな感じで公開すると思います
あと前回書き忘れていたこと
【選出】
ラティニョロ銅鐸
グロスラティノオー
ラティニョロ銅鐸
ラティニョロ銅鐸
ラティニョロ銅鐸
ラティ銅鐸ノオー
ラティオス 6
ドータクン 5
ニョロボン 4
ユキノオー 2
メタグロス 1
グライオン 0
こんな感じでした(
全くノオーグライニョロという形になっていませんでした
ノオーというポケモンは相性補完を求めるポケモンじゃなくて
単体で暴れるポケモンとみた方がいいですね
ノオー入りは苦手な構築の一つなので考えていきたいですね
全く使える気がしないですけど
エルフーンメモ
やどみがで中心に置くんじゃなくて何かの始動にする感じで
・自主退場技
置き土産…何かにつなぐときに自分から相手を選べるのが優秀 交換されなければ
・死に際につなぐ技
フラッシュ
すりかえ
・場を作る技
追い風
トリル
日本晴れ
光の壁
しびれ粉
・攻撃技
暴風
草結び
サイキネ
めざパ
・その他
草笛
毒
コットン
宿り木
威張る
みがわり
がむしゃら
挑発
アンコ
自主退場技もあってなかなか使えそうな気はしますね
ただ一番注目したのはコットンガード
物理相手は完封できるという性能がいい
倒される相手が特殊に限られるってメリットを上手く使えんかなー
アンコはとりあえず欲しい気がしますね
圧力かけるために宿り木も欲しい
あとはどういう風に展開させるかによりますね
追い風とか積み展開とか
めざめるパワー炎や暴風も悪くない気がする
まだど使っていけばいいのか考えていないからこんなもん
展開方法が詳しく決まれば最善の型ってのは考えやすいけど
PTサンプル
2011年1月23日
ギャラドス,ガブリアス,ユキノオー,ヒードラン,ハッサム,ラティオス
サンダー,ラティオス,ヒードラン,ガブリアス,ハッサム,ユキノオー
ラティオス,サンダー,ガブリアス,ギャラドス,ローブシン,ハッサム,
ハッサム,ギャラドス,ラティアス,ウルガモス,ユキノオー,ガブリアス
サンダー,テラキオン,ラティオス,ガブリアス,ハッサム,ユキノオー
ラティアス,ハッサム,ギャラドス,ガブリアス,ユキノオー,ヒードラン
ラティオス,ハッサム,バンギラス,サンダー,ギャラドス,ガブリアス
ハッサム,ガブリアス,ラティオス,ギャラドス,ライコウ,ローブシン
ガブリアス,ハッサム,ライコウ,ギャラドス,ローブシン,ラティオス
ラティオス,ハッサム,サンダー,ギャラドス,ローブシン,ユキノオー
ガブリアス,サンダー,ユキノオー,テラキオン,ハッサム,ギャラドス
ユキノオー,ウルガモス,ラティオス,ハッサム,ギャラドス,ローブシン
ユキノオー,ガブリアス,メタグロス,スイクン,サンダー,ラティオス
ラティアス,ハッサム,サンダー,ガブリアス,バンギラス,ギャラドス
ラティオス,ハッサム,ガブリアス,ウルガモス,ローブシン,ポリゴン2
ユキノオー,カバルドン,ドリュウズ,ラティオス,ハッサム,ギャラドス
ガブリアス,ラティアス,ユキノオー,ヒードラン,ハッサム,グライオン
ガブリアス,ヒードラン,ローブシン,ハッサム,ラティオス,ロトム水
ソーナンス,ラティオス,ガブリアス,カバルドン,ユキノオー,ドリュウズ,
カバルドン,ドリュウズ,ガブリアス,ハッサム,ラティオス,ナットレイ
ハッサム,ラティアス,テラキオン,ユキノオー,ガブリアス,ロトム水
ラティオス,ゲンガー,ラグラージ,ガブリアス,サンダー,ハッサム
ラティオス,ウルガモス,ハッサム,ローブシン,ポリゴン2,ユキノオー
バンギラス,ガブリアス,ドリュウズ,ハッサム,ラティオス,サザンドラ
ラティアス,ハッサム,ガブリアス,キノガッサ,ライコウ,ギャラドス
ラティアス,ガブリアス,ハッサム,ヒードラン,ボルトロス,ローブシン
ラティオス,グライオン,ハッサム,スイクン,ギャラドス,ユキノオー
ボルトロス,メタグロス,ガブリアス,ギャラドス,ヘラクロス,ユキノオー
ユキノオー,ドータクン,ガブリアス,サンダー,ギャラドス,ゲンガー
ユキノオー,ガブリアス,トドゼルガ,ラティオス,サンダー,ナットレイ,
ガブリアス,ヒードラン,ユキノオー,ソーナンス,テラキオン,ギャラドス
ユキノオー,ローブシン,ギャラドス,ラティオス,ライコウ,ヒードラン,
ギャラドス,ヘラクロス,メタグロス,ラティオス,カバルドン,ユキノオー
ユキノオー,ライコウ,ガブリアス,ゲンガー,ハッサム,ロトム水,
メタグロス,ボーマンダ,ガブリアス,ユキノオー,ロトム炎,ギャラドス,
ラティオス,ウルガモス,ローブシン,ドータクン,ガブリアス,ロトム水
ラティアス,ヒードラン,ハッサム,ユキノオー,ブルンゲル,サンダー
ラティオス,バンギラス,ガブリアス,スイクン,ドリュウズ,ドータクン
メタグロス,ソーナンス,ガブリアス,ウルガモス,ギャラドス,ロトム水
エルフーン,ソーナンス,ウルガモス,ギャラドス,ガブリアス,ローブシン
ラティオス,ヒードラン,メタグロス,サンダー,ソーナンス,ローブシン
ギャラドス,キノガッサ,ライコウ,ガブリアス,メタグロス,ソーナンス
メタグロス,ガブリアス,ラティオス,ランターン,ソーナンス,トゲキッス
ウルガモス,ローブシン,ナットレイ,ガブリアス,スイクン,ラティアス,
ユキノオー,トドゼルガ,テラキオン,ゲンガー,ガブリアス,メタグロス
カバルドン,ドリュウズ,ラティオス,ハッサム,ウルガモス,ロトム水,
ボルトロス,メタグロス,スイクン,ガブリアス,ソーナンス,ローブシン,
ガブリアス,バンギラス,メタグロス,サンダー,ヘラクロス,ブルンゲル
レパルダス,ラティオス,サンダー,ハッサム,キングドラ,ウルガモス,
バンギラス,ガブリアス,ロトム水,ラティアス,ドータクン,ウルガモス,
ラティオス,エルフーン,ウルガモス,ソーナンス,メタグロス,ローブシン
スイクン,ヘラクロス,ポリゴン2,ゲンガー,ガブリアス,ハッサム,
バンギラス,ガブリアス,ドリュウズ,バシャーモ,ハッサム,アグノム,
ラティオス,メタグロス,ライコウ,ブルンゲル,カビゴン,ローブシン
カバルドン,ドリュウズ,ナットレイ,ラティオス,ハッサム,ロトム水
ガブリアス,ナットレイ,ソーナンス,ローブシン,ウルガモス,ロトム水
バンギラス,ローブシン,メタグロス,ラティアス,ギャラドス,ロトム水
バンギラス,ガブリアス,ランドロス,メタグロス,ボルトロス,ヒードラン
ユキノオー,エンペルト,ラティオス,テラキオン,ボルトロス,ウルガモス
ニョロトノ,キングドラ,ライコウ,ハッサム,ラティオス,ヘラクロス
ユキノオー,ヒードラン,テラキオン,メタグロス,サンダー,ゲンガー
ラティアス,メタグロス,ゴウカザル,ラグラージ,ゲンガー,ガブリアス
カバルドン,ドリュウズ,ラティオス,スイクン,ライコウ,メタグロス
カバルドン,ドリュウズ,ハッサム,ラティアス,ウルガモス,ロトム水
マンムー,ユキノオー,ハッサム,ギャラドス,ハピナス,ロトム水
ウルガモス,ローブシン,ラティアス,ギャラドス,ジバコイル,バンギラス
ガブリアス,バンギラス,ジバコイル,ギャラドス,ヘラクロス,ボーマンダ
スイクン,ツンベアー,ユキノオー,ドータクン,ガブリアス,ユキメノコ
ガブリアス,ドータクン,ハピナス,ローブシン,ヤドラン,サンダー
ゴウカザル,ハッサム,ユキノオー,ラグラージ,ラティアス,ロトム水
カバルドン,ドリュウズ,ラティオス,バンギラス,ローブシン,パルシェン
ユキノオー,ランドロス,ソーナンス,ラティアス,メタグロス,ロトム水
ハッサム,ラティアス,ボルトロス,ラグラージ,ウルガモス,ブルンゲル,
ラティオス,ドータクン,ローブシン,カバルドン,ドリュウズ,ロトム水,
コバルオン,テラキオン,クレセリア,ガブリアス,ギャラドス,ライコウ,
ハッサム,ヘラクロス,ハピナス,ラティアス,ドータクン,ブルンゲル,
グライオン,ハピナス,ユキノオー,メタグロス,サンダー,ヘラクロス,
ランドロス,ライコウ,バンギラス,ユキノオー,ドータクン,ソーナンス,
ユキノオー,ヒヒダルマ,ラティアス,メタグロス,カイリキー,ボーマンダ
ヒヒダルマ,エルフーン,ドータクン,ハッサム,キングドラ,ラティアス
オノノクス,ガブリアス,ゲンガー,ポリゴン2,キノガッサ,メタグロス,
ボルトロス,ドリュウズ,バンギラス,グライオン,ラティオス,ナットレイ
ヒヒダルマ,バンギラス,トゲキッス,ガブリアス,ソーナンス,ロトム水,
ラティアス,ヒードラン,ライコウ,カバルドン,パルシェン,ドリュウズ,
フーディン,エルレイド,ランクルス,ドータクン,メタグロス,ラティオス,
ボーマンダ,メタグロス,ユキノオー,クレセリア,ロトム炎,テラキオン,
サマヨール,ランドロス,ハッサム,ウルガモス,テラキオン,ロトム水
ガブリアス,サンダー,エンペルト,スターミー,ロトム炎,ダグトリオ
ユキノオー,マンムー,サンダー,スイクン,ボーマンダ,ゴウカザル
シャワーズ,ラティオス,サンダー,ビリジオン,ドータクン,ファイヤー
ドーブル,ソーナンス,ポリゴン2,メタグロス,ランドロス,ラティアス
ユキノオー,ユキメノコ,ウルガモス,グライオン,ボーマンダ,エルフーン
カバルドン,ドリュウズ,ブルンゲル,ビリジオン,ラティアス,トゲキッス
トゲキッス,ジュカイン,ジバコイル,ラティオス,ラグラージ,ヒードラン
ニョロトノ,キングドラ,ライコウ,キノガッサ,ナットレイ,ギャラドス,
エルフーン,ウルガモス,ラティアス,エンペルト,ボルトロス,マンムー
カバルドン,ドリュウズ,ランクルス,ポリゴン2,ドータクン,ブルンゲル,
トゲキッス,スイクン,エルレイド,サーナイト,ヒードラン,ラティアス
チャーレム,ハッサム,キングドラ,シャンデラ,ジュカイン,ロトム水
ニョロトノ,キングドラ,ヘラクロス,ライコウ,クロバット,ソーナンス
ニョロトノ,キングドラ,ボルトロス,ヘラクロス,ナットレイ,ブルンゲル
ブルンゲル,バンギラス,テラキオン,パルシェン,ココドラ,ナットレイ
ラムパルド,ドータクン,マッギョ,ゲンガー,ヘルガー,ロトム水
ニョロトノ,キングドラ,ヘラクロス,ランターン,シュバルゴ,ルンパッパ
ランクルス
物理耐久:テラキオンのエッジ2耐え
特殊耐久:眼鏡ラティオスの流星耐え
ショック/気合玉/トリック/再生@火炎珠
ショック/気合玉/トリルor電磁波/再生or攻撃技@珠
この2つだけでも嫌らしいのに
ショック/瞑想/溶ける/再生@何か
この型のせいでもっと面倒
とりあえず対策は剣舞ハッサムがランクルスに強いといっていいのでそれでいいでしょう
ハッサムが多い元バトレボ勢の間ではそこまで使う気にはならないなー
オフ行く人に使ってもらいたいです
あの銅鐸が便利すぎるから微妙だけどこっちは持ち物自由というのがメリット
珠ショックで素の状態でもスイクン3発で落とせそうなので零度スイクンも厳しいですよね
こっちの耐久も厳しいけどw
予約投稿
賞味期限も消費期限もすぎていると思いますがせっかくだから
気が向いたら普通に更新するかもしれません
ショック瞑想鉄壁眠る銅鐸
穏やかHD銅鐸 ショック/瞑想/鉄壁/眠る@カゴ
サイコショックを手にしたことで
瞑想の積みあいに勝て自己暗示対策もできるようになったため使いやすくなった
あと鋼タイプだからクリアスモッグやアシッドボムは喰らわないというのも後付けながら優秀
銅鐸は後だしはしやすいポケモンということで積む機会は多いです
いろいろなポケモンに後だしもされますが基本的に低火力ポケが多く瞑想で押し切れます
眼鏡サンダーでも
瞑想→熱風→瞑想→熱風→眠るカゴ回復→熱風→瞑想で
眠る回復が追い付くようになります
それと鉄壁は無駄になることが多いのでめざパ炎などでもいいかもしれませんね
ハッサム重いのとドリュウズにまともに入る技として
相手に自己暗示持ちがいると鉄壁積みにくいというのもアンチシナジー
一応めざ炎を入れるとこの銅鐸ミラーで有利になれます(
鉄壁を抜いた場合はメタグロスを他のポケでも突破できるようにしたい
それぐらい
一応おおざっぱな説明はこれで終わり
【改善点まとめ】
・鉄壁→めざ炎でミラー意識( ハッサム対策 バンギも突破できたらいいな
・素早さをナンス抜けるようにしたら少しはナンスに対抗できるようになるかもしれませんね
【対策】
一応 ショック瞑想鉄壁眠る想定
・零度スイクン
一番楽な対策だと思いますが7割で最強ポケモンのラティオスが降臨してしまうということを考えると厳しい
珠みがわりめざ炎、メガネ流星、瞑想型 多くの択がありそれに隙を見せるスイクンは対策として不十分
なにより当たらない
もともと零度スイクン入ってたら対抗手段の一つとしてみていいですね
逆をいえば銅鐸側は普通のボールからでてきたスイクンには急所がでない限り負けない
・他の一撃技もち
ラティ牽制できるポケの一撃なら割と有効な対策かもしれません
あまりいないけど
・自己暗示もち
物理耐久+エスパーに抵抗あってめざ炎や炎技もちならなんとか
ある程度安全に急所祈りができる分優秀
・ウルガモス
当たり前の炎技で対策
基本的すぎて忘れやすいけど
・道連れ
11交換で処理 これもまた対策
・悪タイプ
一応ドータクンに出せる悪タイプはズルズキンとサザンドラ
この2匹使えば銅鐸は流せますね
・キノガッサ
ショックで確定2発だけど
やどみがでHP削れるから流せる
素眠りしたら気合Pなどで急所狙いがいいですね
・吠える
処理を後回しにする
対策じゃないといえば対策じゃない
・ソーナンス
素早さ勝ってれば処理できる
負けていてもどうにかなる
ラスターカノンの場合は読み
後ろに超火力の物理か特殊がいればこれでいいきはする
・アンコール持ち
これでいいですね 特にエルフーンは素晴らしいと思います
・挑発持ち
これでほぼ機能停止
・挑発ブルンゲル
攻撃技1つのときは呪われ発動で簡単に流される
再生回復で6積されると間に合わないけどその前に後だし余裕だし基本はこれでいいですね
ラティに挑発入ってもおいしいはず
・こだわりトリック
ほぼ機能停止
ただキッスの場合は自身も性能失ってしまうためそこを考慮して選択しなければならない
そこまで真面目に考えているわけではないので
コメントでいい対策あったら教えてくれるとありがたいです
グライオンメモ
技構成決まらないから調整は後回し
確定技
ギロチン
メイン
地震/地ならし/アクロバット/空元気
交換読みや交換圧力
毒/蜻蛉/はたきおとす/投げつける(威力30)
無限
守る/みがわり
多色サブウェポン
雷の牙/氷の牙/炎の牙/エッジ/岩雪崩
バトン系
バトンタッチ/剣舞/爪とぎ/分身/ロッカ
その他
挑発/砂嵐/雨乞い/日本晴れ/カウンター
・分身/バトンタッチ/まもる/みがわり@毒玉
まもみがにするなら中途半端に攻撃性能もつよりは
これでいい気はするなー
分身バトンは誰につないでもうざったいし自身も恩恵受けるし
・地震/ギロチン/まもる/みがわり@毒玉
これはラティをフリーにしすぎてつらい
テンプレのような気がするけどねー
・地震/アクロバット/投げつける/ギロチン@毒玉
これもこれで投げつけるを無理に使ってる気がする
毒使いたいならアクロバットを空元気に変えて毒うてばいいかな
ゲンガーに入らないけどそれは1週目だけみたらどっちも同じ
・地震/空元気/雨乞い/ギロチン@毒玉
天候対策
今のPTがウルガモス重いから一応雨乞い 別になんでもいい
アイテム変えてみようかと思うけどそれはポイヒである必要あるのって話になってくる
うーん難しい
ノオーグライニョロボン
一応参加者は58人
6連勝で優勝ですね
ユキノオー@スカーフ
166-112-85-144-105-123
吹雪/ギガドレイン(草結び)/地震/零度
ニョロボン@フォーカス
197-132-133-×-110-90
滝登り/巴投げ/岩雪崩/催眠
グライオン@毒玉
179-116-148-×-96-161
空元気/ギロチン/守る/みがわり
メタグロス@シュカ
187-188-152-103-125-90
バレット/冷凍P/地震/めざ炎
ラティオス@珠 157-×-110-181-130-177
竜波動/めざ炎/みがわり/瞑想
ドータクン@カゴ 穏やかHD
ショック/瞑想/鉄壁/眠る
零度怖い ガッサ怖い
グライオンの型については思考停止で入れただけなので考察の余地あり
意外とニョロ銅鐸の相性がよかったのでこれも考えていきたいですね
【イッシュダブル】スカーフブルンゲル+アギルダー
隣の候補として嘘泣きをブルンゲルより速く使えるポケのエルフーンもいるのですが
サザンドラが重すぎるのでちょっと無理かな
一応アギルダーにすることでサザンドラはやや軽くなった気がする
命がけや雨乞いで火力補助 アシッドボムで疑似嘘泣きもできる
ブルンゲル@スカーフ 潮吹き熱湯シャドボ吹雪
アギルダー@ジュエル さざめき命がけ雨乞い守る
相手のスカーフ怖いし
それ以前に相手のvsトリパ性能もなく追い風にも対抗手段がなく
猫だまし+サザンドラや怒りの粉+サザンドラが終わってる
相手のブルンゲルもどうしようもなくて電気もきつい
後続にメブキジカ入れたいです(
ズルズキン+ブルンゲルで潮吹きとトリルの両方を警戒させる方が強そうに見えて仕方ない
ただ火力のしょっぱさに泣ける
めざ炎グロス改
ただ配分変えただけですけど
187-188-152-103-125-90
バレット/冷凍P/地震/めざ炎@シュカ
変更した点は特殊耐久を下げ攻撃へ
188冷凍P+バレットで無振りラティオスを高乱数
いままで中乱数で妥協してたのがおかしな話ですが(
特殊耐久に関しては見方を変えればもっと下げてもいいので攻撃か素早さにふるといいでしょう
攻撃面と物理耐久はこれが使いやすいので最低ラインとしてみる感じで
ここまで特殊耐久を下げると
蜻蛉+珠めざ炎+バレットが多分乱数になるのでそれも注意
2体を処理できる能力なくすとこのグロス使ってる意味が薄れるので気をつけて調整するべき
結局は自分の見方だと特殊耐久あまり下げたくないということです
自己暗示ニョロボン
【種族値】
H90 A85 B95 C70 D90 S70
自分からはノーコメント
考察wikiより引用
種族値はどちらかといえば耐久寄りで、バランスがいい
↑実際のところ、HP252振りのこいつの素の耐久力は同振りサマヨールなみに高い。
筋肉が付きすぎてしまったのか、ニョロゾの頃よりも素早さが下がってしまった。(ニコ百科)
【タイプ・耐性】
水・格闘
ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) でんき/くさ/ひこう/エスパー
いまひとつ(1/2) ほのお/みず/こおり/むし/いわ/あく/はがね
いまひとつ(1/4) ---
こうかなし ---
※特性「ちょすい」により、みず無効
唯一の水・格闘の組み合わせのポケモン。(現時点)
弱点が4つもあるが、半減も7つと多く、水は特性で無効に出来る。
【ニョロボン関連】
ポケスペでは主人公レッドの手持ちに入っており、割と優遇されている(ニコ百科)
いつもやられてるイメージしかないんだが(
噛ませ蛙「ピカの野郎…」(ネタポケwiki)
第2世代ではレベルアップで心の目、第1世代では技マシンで地割れを覚える。史上初めて、心の目→地割れによる必中一撃コンボを可能にしたポケモン。しかし第3世代からこのコンボは使えなくなってしまった(ニコ百科)
ローキックが追加されたから岩石封じ、凍える風、マッドショットの4タイプで素早さ下げれるぞ。だからどうしたという話だが。
更に地均しもあるので5タイプでの素早さ低下。
↑地ならしとマッドショットはタイプ一緒だろw
↑特殊なのか物理なのか、それが重要だ!え、こいつは両刀向きだって?(ネタポケwiki)
HGSSのタマムシシティのニョロボンの鳴き声から鶴屋さんを連想したのは俺くらいか・・・?
↑まさか仲間がいるとは思わなかった
↑2 あれ?俺書き込んだか?
↑3 にょろ にょろん!
↑ニョロボンの身代わりを見たときにこれを思い出して、鶴屋さんを連想しちまったwww
↑グラップラーという共通点あるしなww(ハルヒちゃんで)
↑6 俺がこんなところにも
ハルヒネタパに入れようと思ったのに技が思いつかなくて悩んでるんだけどな。(ネタポケwiki)
またアニメのオレンジ諸島編では今までサトシの言う事を聞かなかったリザードンが、
ニョロボンとのとある出来事のせいできちんと言う事を聞くようになり、これ以降頼もしい存在になるきっかけにもなった(ネタポケwiki)
どうでもいいかもしれませんが無振りだと砂ガブのみがわりを滝登りで確定で壊せません
ニョロボン
ノオーグライオンが苦手なギャラドスウルガモスパルシェンヒードランに強い
ついでにみがわり気合いPならスイクン押せる
よくわからないけどハッサムに対面でなら強い
常にノオーグライニョロって選出するならただの中堅弱小ポケなんですけどねー
対象の相手がいたとしてもニョロボン起点に決定力発揮されるから微妙といえば微妙
ただウルガモスパルシェンのどちらも何度も出せるポケモンじゃないことを考えるとまぁ
やりたいこと考えると
ギャラドスウルガモスへの岩雪崩
ヒードランへの滝登り
スイクンへの気合P
気合P滝登り岩雪崩みがわり
これでニョロボンおkと思ったらパルシェン硬すぎ泣いた
ニョロボンがまともにダメージ入れることができる技なんてめざ電と真空波と気合玉の特殊技しかない
仕方ないので路線変更
滝登り/岩雪崩/巴投げ/催眠@フォーカス
滝登りはドロポンでもいい気はするけど砂ガブに対して命中安定で技あてられるからこっちでもいいですね(
どっちにしろウルガモス考えてるから岩か水のどちらかは物理じゃないといけない
命中は120/108/108/72
あれ?これでいいんじゃね?
さっきの型と比べて後続に圧力かけられる催眠!
あたったら思考停止巴投げで永眠
パルシェンに後だしして思考停止巴投げ
ウルガモスとギャラに出して催眠と岩雪崩の2択
ドランに出して催眠
やはり低種族値ポケモンは催眠に頼るしかないね
でも割と使えそうな気がするのでこれからは
ノオー
グライ
ニョロ
で考えていきます