fc2ブログ

天候パ

 2010-11-30
天候パについて

・電磁波砂パ
圧倒的に運要素が強く対策されていない状態でも安定して勝つのは難しい
使ってる人が多ければ誰かが結果を残すかなといった感じのPT

電磁波巻くバンギの素早さが遅いためみがわりにも弱いのも難点

でも完成度低いままでもある程度の結果を残せるといった点では非常に大会向き
逆に全部に対応しようとした電磁波砂パは弱い  ある程度の妥協は必要


・カバドリュウズ
残りの4匹を自由に使えるのが魅力的
特にこの2匹が電気に強いためPTが組みやすい ドリュウズがハッサムに強いってのも優秀

電磁波砂パと違って戦法がこれしかないのが欠点だけど些細な欠点

ドリュウズに積み技もたせた場合は周りをかなり自由に決められる気がするけどドリュウズ自体が相手できるポケが減る
積み技持たせない場合は相手の半再生回復技もちで止まるので周りを積み技持ちで固めたい

今ある天候パの中では一歩リードしてる感じ
その分ミラー面倒

・雨パ
ニョログドラみたいな感じの
この2匹だと止まる相手が多くしかも面倒なのばかり
特に雨エースに積み技ないのが難点

スイクンや再生回復持ち対策、電気対策などいろいろやらなければいけないこと多すぎて難しい
特にメインとするのが命中80技というのがなんとも

相手に天候ポケがいるとそれも厄介だしミラーの不毛さもある
ニョロトノがグドラをサポできないのも欠点といえば欠点

結局グドラが自分で雨降らしてた方が強い気もする
ただ強い相手には強いからニョロトノは必須というジレンマ

ニョロトノが確定したらもっと研究されるんだろうけど命中とニョロトノ自体のスペックから断念されそう



一応作った天候パの感想みたいなの
雨は強いとは思うんだけどやっぱ範囲広くしていきたいと思うと難しい
対策に回る側になったときは本当に嫌なPTなんだけども…
スポンサーサイト



タグ :

予約投稿失敗

 2010-11-30
忙しい時期だけど最低ブログだけは更新しようとして予約投稿した結果がこれだよ!

今日からはじまります(
タグ :

カバドリュウズ(続き)

 2010-11-29
予約投稿の予定だったけどいい機会なので

カバドリュウズのカバについて主に

基本形は
地震/ステロ/欠伸/吠える@残飯
でいいと思うんですよね

普通のカバを使ったことある人は怠ける欲しいと思うかもしれませんが
怠けるなんていらないです ドリュウズのための起点作りのカバにとっては

ドリュウズがエッジ覚えないため飛行タイプへ刺さるステロは優秀な補助技
欠伸はステロまいてからの昆布も期待できるし欠伸連打で残飯回復も見込める

吠えるは安心して欠伸うつための保険
複数催眠ありでもなしでも採用するべきです みがわり怖いし積みも怖い

残飯は相手に攻撃させるためにもぜひ持たせたい


こんなもんかな?
カバはS高いポケに弱くてドリュウズはS高いポケを上から殴れるといった点で相性がいい
まぁどっちにも強いギャラ水ロトムってポケモンもいるんですけどね


ニョロトノと比べると後続をサポートする技が豊富なカバは明らかに使いやすいです
2体である程度戦える分残りの4体がある程度自由に決められるのもカバドリュウズの魅力


vsユキノオー入りPTとvs雨を意識できたら一番強い天候パだとは思ってます
命中高いですし
タグ :

カバドリュウズ

 2010-11-28
カバルドン@残飯 地震ステロ吠える欠伸
ドリュウズ@珠  地震岩雪崩シザクロみがわり

ようやくカバドリュウズが結果残しましたねー オフでですが
ネット上ではあと一歩ってとこですかねー

「受け回して削ろうという考えがダメ」



多分珠ドリュウズとかならそこらへんの人も使うだろうから
直接的な引き金はそれになるかな



とか言ってた本人が引き金になるなんてカッコイイ
あのとき遠くからその過程を眺めてればいいんじゃない?とかいってすみませんでした(


とりあえず6体は

カバルドン
ドリュウズ
ライコウ
キノガッサ
ハッサム
ラティアス

らしいですね

5体まではよく知っているので省略(
上から押さえつけるドリュウズと遅いポケに強いガッサの相性の良さを中心に組んだPT

ラティアスは多分ギャラへの厚みでしょう 
前ミロカロスで催眠テールやればいいじゃないといって却下された理由がそれなのでw
あのときは複数催眠禁止なんて知りませんでした(


やっぱ強いですね
当然のように優勝して帰ってくるんですから

次はネット上の大会でも結果残してください^^
タグ :

雨PT

 2010-11-27
今日の大会で雨パがベスト4に入ったからとりあえず晒し

ニョロトノ
キングドラ
キノガッサ
サンダー
ラティオス
ハッサム

前書いたニョロ+すいすい雨エース+格闘+電気+鋼+自由枠(ドラゴン)になっててちょっと嬉しい

とりあえず予想で持ち物と技書く ものすごく自分好みにw

ニョロトノ@格闘ジュエル ドロポン/冷凍B/気合玉/毒
キングドラ@珠      ドロポン/竜波動/みがわり/雨乞い
キノガッサ@毒玉     胞子/みがわり/岩雪崩or宿り木/ローキックor気合P
サンダー @ラム     10万/熱風/めざ氷/羽休め
ラティオス@眼鏡     流星/竜波動/雷/波乗り
ハッサム @オッカ    バレット/蜻蛉/羽/剣舞

スカーフ余ってるからニョロトノかサンダーがスカーフなのかも
ガッサはそこそこやれるポケモンだと思うけど技がわからない たぶんこれでいいと思うんだけどなー

ガッサ入りはあまり考えてなかったけど面白そうですね

続きはPT晒しがあったら書きます 答え合わせも兼ねて

タグ :

使用されるポケモンたち

 2010-11-26
単体語ってもどんな環境にいるかよくわからないだろうけどメモ的に

とりあえず第五世代はテラキオンガブリアススイクンの3強と自分は思ってます
他の人がどう思ってるかは知らない

耐久調整の基本的なラインはラティオスの眼鏡流星群やガブリアスやテラキオンの一致120技2耐え
長くなるし面倒なので数値は書きません 自分で計算してみるといいでしょう

とりあえず書いただけなので旧環境意識のポケが多いです 

【ガブリアス】
・スカーフ
攻撃:相手の攻撃194鉢巻ヘラクロスの一致120技耐えガブリアスを逆鱗で確定で落とせるライン 
物理耐久:攻撃194鉢巻ヘラクロスの一致120技耐え
特殊耐久:無振りから特攻167ライコウのめざ氷耐えまで
最速

【ラティアス】
・眼鏡
特攻:無振りあたり
物理耐久:攻撃194珠ギャラドスの竜舞氷牙耐え
特殊耐久:珠ゲンガーのシャドボ耐え

【サンダー】
・羽休め持ち
特殊耐久:特攻182ラティオスの眼鏡流星耐え

※型が多いため特殊耐久のみ

【スイクン】
物理耐久:竜舞珠マンダの逆鱗耐えを最低ライン
素早さ:135以上

【ソーナンス】
物理耐久:オボン込で攻撃182ガブリアスの逆鱗3耐え

特殊耐久:オボン込で特攻182ラティオスの眼鏡流星2耐え

※両立孵化

【ウルガモス】
・ねむかご
特殊耐久:特攻182ラティオスの眼鏡流星耐え

タグ :

雨続き

 2010-11-25
思考の垂れ流し

一応ニョロの型まではほぼ確定として

次はすいすいアタッカー
まぁこれ入れなかったらニョロトノ入れる意味ありませんよね

入れないならニョロトノ抜いた方がいい
必中雷とか必中暴風強いっていっても雨降ってないときに採用されてないのは本当に命中のせいだけなのかを考えればいいと思う
優秀な水技1.5倍は壊れ火力ですが


選択肢はほぼルンパとグドラの2択 催眠腹だいこニョロボンという選択肢は捨てます(
両方入れるのは完全雨特化にしたいときだけかな 強いとは思うけど相手の天候面倒な気しかしない

・ルンパ
ドロポン/冷凍B/草結びorギガドレイン/みがわりor気合玉 @帯or珠orオボン

ルンパはこれかな
草技はギガドレインで何とか頑張ってスイクン突破しようって感じで
個人的には最後の枠気合玉入れたいけどこれは趣味でしかないので便利なみがわり

ルンパは臆病にしないとスカーフガブリどころかスカーフマンダ抜けないので
いるかどうかしらないけど襷ウルガモスに蝶舞されたら負けます
というか襷パルシェン死に出しで止まるのは納得いかない
それとラティオスが無理

ただ攻撃範囲的には優秀なので十分採用する価値はあると思います

・グドラ
熱湯/竜波動/みがわり/金縛り@残飯

ブログ徘徊して見かけた型
雨なのに命中100 安定求めるならこのグドラから組んだ雨パにしたい
ただこのグドラは技外れの負けを薄めただけであって天候変えとか対策されるポケは珠グドラとほぼ一緒
基本的に雨下でしか動けないのもマイナスポイント

ただ命中100は本当に魅力的


ドロポン/竜波動/みがわり/雨乞い@珠

自分はこれ一押し
他の人は雨乞いのところに金縛り入れてたりするけどいまいちよくわからない
天候がずっと雨のままでニョログドラって選出が楽なPTならグドラには遊べる枠は一つでてくるよね
残念ながらそんな環境じゃないんで無理

雨乞いの枠に流星入れたりするのはありだと思ってます
ただ本当にうつ機会なさそうだけども
ミラーで相手のグドラに金縛りされた時用としても考えることができるから悪くない

後威張るも悪くないです
グドラがきつい瞑想スイクンとかを威張るで強引に突破や流したりできるので
ついでにヌケニン対策
みがわり切って威張るでもいい気もする



途中まで熱湯竜波動みがしば型で進めてたんだけど結局命中不安なグドラになってしまった…
セルフ雨乞いで十分な性能発揮するから仕方ない
そもそもニョログドラって選出が滅多にできないのが問題


ニョロ@闘ジュエル ドロポン/冷凍B/気合玉/毒
グドラ@珠     ドロポン/竜波動/みがわりor威張る/雨乞い
ハッサ@オッカ   バレット/蜻蛉/羽/剣舞or雨乞い

こんな感じかなー
ものすごく弱そうにしか見えないからきっと弱いんだろう(

書くの忘れてたけど物理ルンパと物理グドラは
純雨パなら優秀な選択肢になってくるとは思ってます
特殊型にはない剣舞竜舞といった積み技もあるため嫌いじゃないです
特にルンパは草水電炎氷格と剣舞と素の火力は微妙ながらPTに合わせた技選択ができる便利屋

ただ物理ルンパが入るPTは第4世代のクロバダース起点の雨パみたいなイメージ
きっと見ることはないんだろうな
タグ :

ニョロトノ

 2010-11-25
天候パで難しいのは
電磁波砂パのバンギやカバドリュウズのカバなど天候変えるポケ

個人的に
ノオー>>>>カバ>>バンギ>>>ニョロトノ
こんな感じ

どうしても足引っ張ってしまうんですよね

ということで適当にニョロトノの型を

穏やか ドロポン/冷凍B/気合玉or催眠orアンコ@オボンorフォーカス

耐久がっつり振って後だししてから動けるように
一番テンプレな気がするけど一番動きにくい気もする


臆病 ドロポン/冷凍B/気合玉/波乗りorアンコor催眠@スカーフ

前までこれが一番かなとか思ってました 
まったくそんなことなかったです
ドロポン通る相手ならかなり強いけどそういう相手は普通にグドラとかルンパに任せればいい




とりあえず今一押しはこれ!

ニョロトノ ドロポン/冷凍B/気合玉/毒@格闘ジュエル

格闘ジュエル持たせることで出てくるナットレイを機能停止程度までダメージを与えることができる
雨ドロポン+格闘ジュエルなら調整すれば落とせるあたりまで持って行けそう
カビゴンも一応範囲に入ってくる感じ

あと重いのはハピとかスイクンみたいな硬い水ポケが雨パで処理するのが難しいポケだから威張るか毒
ブルンゲルまで見ると毒かな
まぁ毒の位置はアンコとか催眠入れて構わないんで適当にどうぞ


一応使ってほしいので調整を紹介するために考えます
あまり調整好きじゃないけどラインの目安にしていただけるとありがたいです

仮想
ナットレイ:H181-D160 テラキオンのインファ耐えして特防に振ったナットレイ
硬すぎかもしれませんが一応これぐらいまで意識したい

控え目ニョロトノ(C156)
ジュエル気合玉  134~158 
雨半減ドロポン  49~57

とくこう
156:控え目C252振り
155:181-160ナットレイをジュエル気合玉+雨ドロポンで確定

ただのぶっぱだった(


珠グドラの雨ドロポン耐えしてるグロスは抜きたいと思うとS94あたりまで持っていきたい
あとせっかくライコウと同じ特殊耐久なのでラティの眼鏡流星耐えたいですね
2倍珠雷≒眼鏡流星だった気がしたから価値はあるはず

ただ無振りナットレイのウイップが調整圏内に入ってるのも気になる

ここはHP191でBDに回せばいいのではないかという結論(

実数値:191-×-96-156-123-94
努力値:204-×- 4-252- 20-28

眼鏡流星が中乱数耐えになったが気にすることはない
細かく見たらいろいろあるかもしれませんがこれでいいと思います

鉢巻ヘラのインファで落とされる程度の耐久だけど仕方ないね
腐りにくいニョロトノになったんじゃないかな

相手にナットレイいても戦える感じにできたかな
あとは雨パ上手く組んで技が外れなければ強いPTができあがると思います(
タグ :

予約投稿尽きた

 2010-11-25
これからは真面目に書いていきたいと思います

週1ぐらいは必ず更新したいですね
タグ :

ドータクン

 2010-11-23
どこのランク見てもランク外だから書く

銅鐸@メット ジャイロ/めざ炎/地震/選択肢

テラキオンのインファイト2耐え≒ガブの剣舞逆鱗2耐えを最低確保してお好みに
メットは砂ガブ(チョップ)に強くハッサムグロスに圧力かけられるため採用

そこそこ使われているポケに刺さったりします
やはり地面無効の鋼は優秀

選択肢の枠はトリルとか入れても面白いしフラッシュ入れてもいいでしょう
天候対策の砂嵐とか日本晴れでもおk

割と自由な感じで


ネタ

穏やかHD銅鐸@カゴ ショック瞑想眠るとおせんぼう

サンダースイクンイコウ水ロトムカバを捕まえて積みまくる
カバは吠えるもってる可能性あるけどないことを祈りましょう

ショックの理由はスイクンとの瞑想合戦で有利になるから
無効あるのが嫌ならラスカノだろうけど
こういうピンポなポケ使ってるなら汎用性求めるのはやめた方がいいかなとは思います

 
タグ :

王者パルシェン

 2010-11-22
前作でのスキルリンクやロックブラスト習得
今作で殻を破るを習得しつららばりの威力上昇+襷貫通効果
と着々と強化されたポケモン

殻を破るにより全抜きするポケモンとしても扱えるが
やはりガッサやエルフーン、ユキトド、電磁波砂パなどといったコンボ系に強いのが優秀

今までいなかったですからねー

とりあえず配分と技

つらら/ブラスト/ドロポン/殻破り@王者の印
性格:陽気
実数値:151-120-201-×-73-127
努力値:204-36 -4 -×-60-204

攻撃  :殻破り後テラキオンを高乱数
物理耐久:こうげき194の弱点一致120技を約92%で耐える
特殊耐久:殻破り後とくこう113スイクンの波乗り確定2耐え
素早さ :殻破り後最速スカーフガブ抜き

ガブリアスの逆鱗2耐えとかスイクンorトドの波乗りを殻破り後2耐えしてるので相当積む機会は多いと思います
水ロトムとかに止められるのはご愛敬

どこかで詳しく書いたのでこのぐらいで

置き土産ラティとかと組み合わせたりすると便利かもしれません

ラティ@珠    流星/めざ炎/結び/置き土産
ハッサム@オッカ トンボ/バレット/羽/剣舞
パルシェン@印
ガブ@スカーフ
テラキ@襷
サンダー@ラム

ラティハッサムでくるくる回しながら適当なところで置き土産とかそういった感じで
一応パルシェンが止まる水ロトムとかニョロボンにラティが強いです

もちろん珠パルシェンにしても強いと思うのでいろいろ考えてみてください
こういうポケモンを組み合わせに組みこむのは難しい 
どうしても浮いてしまいがちですね
タグ :

キノガッサ

 2010-11-21
複数催眠ありの前提じゃないと輝けない
実際複数催眠しないけどその前提がないとかなり落ちる

キノガッサ@毒玉 胞子/みがわり/キック/雪崩
153-151-103-×-92-134 
調整はガブリアスの逆鱗耐え+とくこう132の文字耐え

まぁこんな感じ
宿り木入れてる人多いけどゲンガーやらラティとかに身代わり張られて終わってしまう
それを補完するの考えると頭いたくなる

そこまで必要な技でもないですし


それよりはコンボゲーの天敵サンダーをキック→岩雪崩の怯みゲーで倒せるようになるのは大きいはずです
基本的に一回催眠から展開できたら硬い相手以外はキック→雪崩をしていればいいはずです

複数ありの環境だといきなり詰みパターン入ったりすることも
まぁ対策しない方が悪い

ライコウとかと組み合わせたりするといいですね
ステロ要因+ガッサ+ミロもいやらしい

当然のようにミロは
ドラゴンテール/催眠/吠える/波乗り@フォーカス 

ただミロは相手のガッサに弱いから複数ありの環境じゃ向いてないなと(


ライコウ@ラム 10万/めざ氷/瞑想/みがわり
ガッサ @毒玉 胞子/みがわり/キック/岩雪崩
カバ  @残飯 ステロ/欠伸/吠える/地震
モグラ @珠  地震/岩雪崩/シザクロ/みがわり
ミロorスイクン
ハッサムとかナンスみたいなの

まぁこんな感じで組めばいいんではないでしょうか?
相手にノオーいると厳しいかもしれない
スカーフノオーだけだとは思うけども


実際ガッサは対面厳しいポケ多いので複数ありでもややきつい
タグ :

ヘラクロスに弱い

 2010-11-20
とくにスカーフヘラクロスに弱いPTつくってる人が立ち回りでカバーとか言ってるのを聞くと
何か勘違いしてない?とか思ってしまう

スカーフヘラクロスに弱いPTはヘラクロスを処理できるのがスカーフ持ちのみ
それがガブって感じだからナンスに捕まったら終わってしまう

その2体見ただけでこっちは常に2択 
しかもそれ意識した選出しなければならないのはなー

まぁライコウヘラナンスはウルガモスって天敵がでてきたと考えればそうでもないんでしょうが
ソーヘラは意識すべき組み合わせだと思うんですよね

まぁヘラクロスはメガホーンかインファイトに一貫性もたせなければどうにかなったりはします
鉢巻だったら上から殴れるポケ多いだろうし
あとは襷テラキオンとかだと襷残っていれば対面で勝てるのもいいですよね

なんだかんだいってまだ強いポケモンだと思ってるから使ってやりたい




タグ :

スイクン技考察

 2010-11-19
配分とかはガブの逆鱗2耐え確保できればいいと思います
そこからHBぶっぱしたりSに振ったりとかは他のとこ参考にしてください

今作一番相手にすると厄介だと思ってるので技考察します
【水技】
熱湯
火傷3割の追加効果がついたため物理に対して殴り合う性能が上がったような気がする
カビゴンとの殴り合いも勝てそうな勝てなそうなといった感じ
みがわりと合わせて使うとかなり強力な技ですがそうでない場合は波乗り推奨
特に凍える風と合わせる場合は威力が足りなくて…って場合が多い

ライコウのみがわりを確か素でも壊せなかったはず

波乗り
水タイプの安定技
特に何もなければこっちを採用したい
ヘラ強化する危険もないし(

ハイドロポンプ
強化アイテムもたせたりして珠テラキや後だししてくるヘラクロスへの奇襲

【サブ技】
凍える風
襷ガブリアスを後だしから処理するための技
スカーフガブが多い気もするが襷ガブに対面で勝てるポケが少ない場合は採用候補
何気に後続のサポートになる場合が多いから入れることができるなら入れておきたい

冷凍B
今だとこちらを採用したいかなと
スカーフガブを確定で落とすには努力値かなりもっていかれるため難しいが
冷凍B+神速やめざパを搭載するときに帯もたせてみたいな動きはできそう
瞑想スイクンもこっちがいいでしょう
複数催眠あり環境で瞑想カゴスイクンに冷凍Bもたせればガッサに対面で勝てる貴重なポケに


吹雪
ノオーと一緒に入れて吹雪ぶっぱ(
眼鏡もたせたりしてやると楽しいかもしれません

めざ炎
ナットレイハッサムノオーへ
これ入る場合はオボンとかカゴもしくは強化アイテムに

めざ電気
面倒なギャラ処理のために
前作よりは需要はなくなった気がするけどそれでも欲しいときは欲しい

神速
冷凍B+神速でどんなガブも倒せる
ハイドロポンプ+神速でテラキオンを処理したい

消した人多そうだけどそこそこ楽しめそうではある

零度
耐久系を葬りさる
流し際に消し去る

これがあるからスイクンの評価高くなったといっても過言ではない
ナットレイとかカビゴンなどの遅い相手にはかなり有利になる技

エアスラッシュ
ヘラクロスピンポ
格闘増えたと言っても波乗りと火力同じというのが残念
ビリジオン意識するなら

【補助技】
守る
呼ぶヘラクロスに対しての保険
拘り固定やナンスのアンコPP削りとしても使える
これ持たせる場合は残飯

みがわり
守ると合わせて種ガンないナットレイを追い返す
瞑想と合わせて硬い身代わり人形作りも
零度スイクンに対しても有効

瞑想
特殊方面に対して圧力掛けられる技
基本的に眠ると合わせて使いたい
これのせいで水ロトムでスイクン一任はできない

ミラーコート
雨対策とか奇襲目的に使うといいでしょう
役割放棄とかいわれるけど撃ち合えない相手と打ち合えると考えると便利


ナットレイを呼ぶためやや使いにくい気もしなくはないがそれでも優秀
守ると合わせてかなりの負担をかけられる

日本晴れ雨乞い砂嵐霰
全部覚えられる 天候対策としてどうぞ


まぁいろいろありますがうまく組み合わせてみてくださ
タグ :

ウルガモス関連の組み合わせ

 2010-11-19
ウルガモスは意識してる人と意識してない人の差が大きいポケモンかなと
PTで処理できるポケがスカーフガブリアスのみとか襷テラキオンのみとかのPTはたまに見かけます

個人的には前作での瞑想ライコウ瞑想スイクン竜舞ギャラぐらい意識するべき積みポケモン


ウルガモスが呼ぶポケモンといえば
ギャラドスガブリアスヘラクロスとかの物理 
あとは岩技もちラグとかシュカ風船エッジドラン

大抵物理なので鬼火とかで牽制するのもいいでしょう
ただ鬼火入れると瞑想ライコウ的な使い方ができないので今回はなしで

となると後続で対処する感じで
ウルガモス入りの組み合わせはウルガモス→何かは成り立つけどその逆は成り立ちにくいです
できるだけ死に出しで活躍させるポケモンですのでまぁ仕方ないですね


【タイプ相性のいい組み合わせ】
使用するウルガモスは
炎舞/さざめき/蝶舞/眠る@カゴ


・ウルガモスガブリアス
テラキオンを補完するために。当然スカーフガブ
ギャラにも一応出してエッジ打つことができたりもする
ガブとグロス(ノオー)の対面でもウルガモス出せたりとお互いにそこそこいい相性

・ウルガモスナンス
相手のスカーフガブ処理のために
ウルガモスは虫技半減だがヘラクロスに出せるわけじゃないことに注意 炎のからだで根性発動
もちろん積みの起点つくりとしてもナンス優秀
毒や麻痺をアンコで縛っても眠る持ちならつなぐこともできる

・ウルガモスナットレイ
相手のギャラ対策 
一応雨まで意識して
 

ここらへんがそこそこタイプ相性を補完してる組み合わせ
補完できてるからといって強いわけではないですけど参考に

一応ウルガモス入りのPT

ウルガモス@カゴ 眼鏡流星耐え+α 一般的な眼鏡サザン抜き
炎舞/さざめき/蝶舞/眠る
ガブリアス@スカーフ
逆鱗/地震/エッジ/チョップor炎牙
ナットレイ@鉢巻
ウイップ/ジャイロ/種ガン/地ならしor爆発
ソーナンス@オボン
カウンター/ミラコ/アンコ/道連れ
ライコウ@残飯
10万/毒/守る/みがわり
ギャラドス@ラム
滝登り/逆鱗or氷の牙/竜舞/みがわりor挑発


ライコウとギャラドスはわりと自由
ヘラへの圧力とノイコウ+マンダorギャラ+ナンスという一つの形つくれるので一応

今作のナンス入りはウルガモステラキオンが課題と個人的に思ってましたがまぁ割と克服できてるかなと
鉢巻ナットレイがテラキオンに弱いのが残念
ヨプ持たせるか防御にふって襷テラキのインファは耐えるようにするかの選択かな

雨意識しなくていいなら
グロス@鉢巻 コメット/バレット/地震orアムハン/トリック
も入れてみてもいいかな


火力なくて押しきれなさそうなイメージしかないなー 弱点つけないズルズキンとかに
ギャラドスを
滝登り/地震/逆鱗/竜舞@珠 
をとかにしてもいいのかもしれない

うーん難しい
タグ :

カビゴン

 2010-11-18
今作のカビゴンは格闘強化されブルンゲルという挑発鬼火ができるゴーストが追加されたのもあって逆風
とくに鬼火使えるポケやら熱湯などで免疫はつらいかなと

鈍い眠るカビ

257-136-110-×-149-57
のしかかり/地震or炎P/鈍い/眠る@カゴ

物理耐久:グロスのコメット2耐

一応のしかかりでガブリアスを高乱数3発
のしかかり+炎Pで無振りヘラクロス確定

うーん
雨珠ドロポン2耐えしない程度の耐久なんですよね

相手のガブ+スイクンという組み合わせにサンダーグロスが弱いから補完として入れようと思ったのと
雨に弱いというのがあって入れようと思ったけど難しいかな

ハピナスって手もあるけどどうなんだろ
耐久高くて特殊技で弱点つかれにくってのは魅力なんだけどなー

タグ :

雨について軽く 

 2010-11-17
一応まとめるために

【雨降らし】
ニョロトノ 90 75 75 90 100 70 500  
アンコ滅びの歌

【すいすい】
キングドラ 75 95 95 95 95 85
金縛り竜舞

ルンパッパ 80 70 70 90 100 70
草結び 気合玉 カウンター

カブトプス 60 115 105 65 70 80
剣舞 馬鹿力 けたぐり 

【うるおいボディ】
ジュゴン 90 70 80 70 95 70
蓄える 眠る 零度

【格闘タイプ】
ヘラクラス
キノガッサ

【雷】
ロトム
カイリュー
ラティ
ナットレイ
サンダー
ギャラ
など
【暴風】
カイリュー


完全な雨特化のPTにするなら雨乞いでの手動雨の必要もでてきそう
周りの天候次第

蓄えるジュゴンはそこそこ面白いんじゃないかな
どこで使えるかは察してください



ニョロトノ+すいすい雨エース+格闘タイプ+電気+自由枠(ドラゴン)+鋼

ニョロトノ
キングドラ
ヘラクロスorキノガッサ
サンダー
カイリューorラティ@珠
ハッサム@オボンorオッカ

雨依存しすぎない方が使いやすいんじゃないかなと
ハイドロポンプ的な意味で

カイリューにすると雨依存っぽくなるのは気のせいではない

ラティで流星雷波乗り(めざ炎)@珠
とか嫌いじゃないです  

対策する側としてニョロトノ起点にするのが一番簡単
でもアンコもってるからそれもやりにくい

襷テラキオンに砂嵐入れるとかが天候ポケいないPTの対策としては優秀かな
ノオー単体入れる人多くなったらノオーとの対面で勝てるようになるし(

スイクンは全天候変化技覚えるのでそれで対策してもいいかもです

複数催眠ありなしに関わらずガッサがユキトドに強いから霰パは牽制十分
ノオーがスカーフ吹雪とかカゴ吹雪とかしてこない限りはガッサ先発でいいですね
トドいる場合は後だしから間に合うガッサは残しておきたいですが


前作の砂は天候依存しなかったけど今作でドリュウズ出てきたから砂も天候依存してしまうのか
今までのシングル天候パの強みは天候変化されにくいってのがあったからここまで書きかえられやすいとどうなんだろ
対策として技による天候変化も出てきそうですし面倒で組みたくないなー


楽しむなら今だと思います たとえグレーでも(
タグ :

奇襲論Part2

 2010-11-16
奇襲をするメリットとして
相手に気付かれずに「全抜き」の準備を整えることが可能

これは立ち回りでカバーしようとしている人に対しても崩せない相手に対してもメリットになります

通常のお決まりの型お決まりの行動を繰り返す場合、最終的に交換読み交換も考慮した凄まじいレベルの戦いに
でもうまく奇襲して流れをつかめばそういったことなしに勝つ道が見えます
お手軽ですがとても強烈、それが奇襲


崩すことができない相手も奇襲によって崩せる
奇襲入れずにその相手を崩せる組み合わせを入れて対処するのが理想ですが
そんなことしてたら6体じゃとてもじゃないけど足りない


城を崩し合うのに互いの力と知力を総動員して勝負するのでなく
一か所爆薬で穴をあけ、そこを起点に崩す


これが奇襲

奇襲にも火力による奇襲・襷半減実による奇襲・素早さの変化による奇襲・カウンターによる奇襲などいろいろあります

ただ意識すべきことはことは共通していて
どれだけ誘うか、役割をどれだけ残せるか、新たな形がどれだけの潜在能力を持つか

本来の性能を残しつつ奇襲をすることで新しい役割を持たせるが基本
奇襲した後も本来の役割を残せるのが理想

だからハッサムにめざパ炎当てて喜んでるだけでは駄目なんです
その奇襲によりどんな新しい展開になり、勝ちへの道をどこに見出すのか

組み立て型によっては
本来持っている性能を捨てて奇襲するのが理想というのもあるでしょう
その場合は欠けている部分の補完が必要となってきます

常になんのために奇襲するのか
どう動くか等を考えながら組み立てていくそうしないとただの一発芸で終わってしまう
タグ :

ヤチェガブリアス

 2010-11-16
逆鱗/地震/エッジ/剣舞@ヤチェ

サンダーをガブに任せるならヤチェの方がいい
襷ガブだったりするとサンダーのめざ氷うってグロスでてきてバレットとかの可能性ありますからね

ヤチェガブなら強引に剣舞積めば剣舞エッジ+地震でシュカグロスでも高乱数で落とせる
このサンダーグロスという組み合わせは強いので一匹で崩せるガブは偉い

まぁその分ドラゴン重くなるのでそこをどう考えるかですね
それ以外の相手には相当強くなる
けど構築難しい

ガブが受け不可能みたいなのが一番実感できるのはヤチェだとは思いますけどねー
剣舞採用しないなら襷でいいかなって気はする
タグ :

ライコウヘラナンス

 2010-11-16
バトレボ環境の遺産

ライコウ@ラム   10万めざ氷みがわり瞑想 (ねむかごでもおk)
ナンス @オボン  カウンターミラコ道連れアンコ
ヘラ  @スカーフ ホーンインファエッジシャドクロ

相手にヘラクロスハッサムがいなければ強いといった感じの組み合わせ
後はナンスに負担掛かると重いっちゃ重い

バトレボだと追い打ちバンギラスがいたからそこまで強くなくてあまり注目されてなかったけどいやらしい

最近組むPTのほとんどがこの3体に勝つビジョンが見えないってのが評価上がった理由(
カバドリュウズとか組めばカモでしかないんでしょうが
バンギ抜いた相手に合わせる感じのPTだと重い

難しいなー
タグ :

奇襲論Part1

 2010-11-15
ポケモン対戦の勝ち負けは必ずどちらかのプレイヤーが「全抜き」の状況に持ち込むことで決まります
まずこれが前提条件

ここでの「全抜き」は交換合戦の結果サンダーvsハッサムのような状況になった場合も
サンダー側のプレイヤーが「全抜き」の状況に持ち込んだということにします
もちろん「蝶の舞」や「竜の舞」によって文字通り「全抜き」の状況に持ち込むということもあります

その「全抜き」という状況をつくられないように「後だし」もしくは「死に出し」で特定のポケに対処できるポケを入れるわけです

相手の特定のポケモンに後だしでも死に出しでも対処できない状況をつくられたとき「全抜き」状況にもちこまれたということになって負けが確定します
よって対戦で勝つためには常に後だしもしく死に出しで対処できるかどうかを意識しつつ行動するのが重要です


といっても相手のすべてのポケモンに対して後だしから対処できるといってもそれで勝てるわけではありません
どちらも相手のポケモンに対して後だしで対処できるはずですからどちらかが崩されてしまいます
その「全抜き」状況をつくられてしまうパターンは2つに分類できます

1.数回のダメージを受けたことで後だしが不可能になってしまう珠牙耐えラティアスは一回でもダメージを受けると珠ギャラドスへの後だしが不可能になって
死に出しすらも待っていないギャラドスにしかできません

サンダーの10万を数回受けて10万ボルトを2耐えしないHPのカビゴンは後だしの対処が不可能になって死に出しの対処のみということになります

このような現象が起きるのは
・相手がこちらがかける負担より大きな負担をかけた場合(上位のサイクル)
・交換読み交換により特定のポケに負担が大きくかかった場合

2.急所・凍り・奇襲などを受け、戦闘不能となってしまう。
基本的に実力が拮抗してる場合の負けパターンとしてこちらが多いと思われます
こちらについては次の記事で詳しくやります


すなかき珠ドリュウズが受けられないという話はよく聞きますが
それは前提条件の相手に「全抜き」させないという視点を忘れてしまっているような気がします
受けられないのはガブリアスも同じ

単なる相性補完でPTを組むと「全抜き」の視点を忘れがちなのが難しいところ
役割理論もある意味「全抜き」のため理論ですのでそこを忘れないよう取り組むことが重要だと思います
タグ :

処理対象の重複

 2010-11-14
処理対象の重複によって負けてしまう場合
特に自分の特定のポケモン1体が相手のPT全てに刺さっているときにおこりがち

素早さが高いポケモンだとそのまま3タテできたりすることもあるが
素早さの低いポケモンだと上から殴られて1体しか処理できずに終わってしまう

スイクンとかユキノオーとかは特にそうですね
相手の6体すべてに殴り勝てても倒せるのは1体だけということが多いので構築段階選出段階でもっとそこを意識すべき
とくにPT内で一任させやすいポケモンがいる場合、立ち回りで調子に乗って負けてしまうことがある

相手のPTに有利なポケがいるのに意外と勝てないときが大抵これ
相手のPTに有利な組み合わせがいる場合はそんなことないんだけれど

アグノムとかスターミーが刺さってても大したことないってのも似た感じの原因かもしれない
こっちは素早さ高いから同じではないか
タグ :

【メモ】組み合わせ理論

 2010-11-13
シングル63は6体のPTですが実際選出するのは3体
だから6体での相性補完ではなく3体の組み合わせを重視すべきということを強く意識しながら組む構築理論

当たり前のことなのでできている人はできていますが
意識してないと見た目いいPTでも実際に対戦したら弱いとか選出に時間がかかりすぎるとかそういったことになります

この考えは環境やプレイヤーの能力とかにかかわらずシングル63をやるプレイヤーにとって共通の考えになっているはずです
どの組み合わせが強いとか優秀とかそういった話は環境とかプレイヤーの能力に依存しますが(

これから組み合わせについて語っていくうえで構築段階での組み方の種類について軽く説明
最終的に目標とするところは同じだけど入り方として

【基本組み合わせ】
6体のうちに3体の組み合わせを3~4パターン組み入れる
対応範囲や動きを異なる組み合わせにできるだけしたい

基本的に目標はこれ


【中心にする3匹を重視する組み合わせ】
まず3匹の組み合わせを決め
できる限りその3匹を選出できるような構成にする
補完できない場合は似たような動きができ対応範囲を変えることができるポケを入れたりする

欠点として
組み合わせの種類が少なく動きに幅がない
中心に置いた3匹が環境にそぐわない場合弱い構築になってしまう
といったところ

例として
ゲンガードランナンス
電磁波砂パ

【ペア】
2体で相性のいい組み合わせを2-2-2で入れていく
2-2-1-1の場合もあり

これから入ると3体での考えが抜けやすいのが欠点

【泥パ】
雨パと砂パを入れた基本的には2種類の選出パターンしかないPT
普通のPTでもこういう形から入ってもいいかもしれません

わかりやすいですし


軽く書きすぎた 
タグ :

ゲンガー

 2010-11-12
前作(バトレボ)では催眠からの展開で猛威を奮ったゲンガー

今作でもサンダーを上から殴れるテラキオンの台頭や奇跡ポリ2やナットレイなどといった格闘弱点の耐久ポケの増も相まって格闘の需要が急上昇
第4世代で零度を手にし強化されたスイクンは今回熱湯を覚えさらに強化、火傷無効のヘラクロスもロトムのゴーストが消えたことも追い風で相対的に強化された

格闘の強化+需要により今作でもゲンガーはそうとう優秀な位置にいるはず


前置きはこれぐらいにしてゲンガー考察

ゲンガーを使うにあたって意識するべきなのは
ゲンガーより速い相手をゲンガーで処理する必要があるかどうかです

たとえばゲンガーとガブの対面でゲンガーで殴れたほうがいいのか交代でいいのかということです
ナンス入りなら無理にゲンガーで処理する必要はなくナンス交代という選択肢もとれます
相手のガブナンスという組み合わせまで意識するなら殴れたほうがいい

そういうところを意識しながらゲンガーの型を決めていきたいところですね

ガブに対して突っ張れる型は

シャドボ/凍える風/気合玉/道連れ@襷
シャドボ/気合玉/カウンター/道連れ@襷

とかの襷持ちでカウンターか凍える風を持つと相手のガブに強くなれます
ただ襷が余ってない場合はガブリアスの逆鱗耐え調整して凍える風もたせることで似たような動きをできます


遅い相手に圧倒的に強くなる型として
珠をもたせて受けられないようにしたり
道連れで相手を壊滅させたり
金縛りで遅い拘り持ちを完封などといった風にいろいろ型があります

そこは好みに合わせてって感じなのかな

個人的には凍える風とカウンターの評価が高いです
できるだけ襷もたせて採用したいですね

カウンターゲンガーもってない人はかわりにめざ炎入れてもいいですね
ガブの逆鱗耐えゲンガーにめざ炎もたせれば意地っ張り無振りハッサムあたりにも殴り勝てるようになります

それと理想個体だと意地っ張り無振りハッサムのバレットをカウンターしても落とせないので注意


耐久ラインは振るなら
物理耐久:ガブリアスの逆鱗耐え
特殊耐久:珠ボルトロスの10万耐え
を両立できます

凍える風と強化強化アイテムないとボルトロスには対面で勝てないんですが(

持ち物候補は
襷、珠、ヘドロ、ジュエル、ものしり眼鏡とかそのあたり

後ろ3つは耐久にふったときの選択肢ですね


ゲンガーは相手のナンスを牽制できるため構築に入れておくとナンス入りにあたったときすこし気が楽になります
ライコウハッサムあたりが重いのでそれをカバーした組み合わせで使ってあげるとよいでしょう
タグ :

サンダー

 2010-11-11
やはり今作も強い

テラキオンや111族という電気飛行タイプの台頭でサンダーの時代も終わるかと思われたけどそんなことなかった
羽やすめ+バランスのとれた種族値により後だし範囲の広さと多くの相手とのタイマンが安定するのが魅力的

サンダー 10万/熱風/羽/毒@オボン
197-×-105-145-137-138 

特殊耐久は
・ラティオスの眼鏡流星耐え+α(天候ダメ一回程度)
・ユキノオーの吹雪耐え
・オボン込で臆病ニョロトノの雨ハイドロポンプ2耐え
・オボン込でとくこう162の眼鏡流星2連耐え
・オボン込で珠スターミーのドロポン+冷凍B高乱数耐え サイキネはオボン発動しない

これぐらいの耐久確保したいですね
本当はオボンではなくラムを採用したい
スイクンからの毒や羽粘りでの追加効果による崩壊防ぎのラムは優秀
なんといっても他のポケモンと組み合わせやすいのでぜひ採用したいところ

熱風はハッサムに対しての速い遂行と冷凍Pグロスに殴り勝てるようにするため
人によってはめざ氷と選択になるか3ウェポンといったところでしょう

で毒ですが
これはサンダーミラーを意識した毒でもあり
相手のガブにも入る
ついでにハピやポリ2やカバなどの再生回復持ちに有効
といった優秀な技

特にサンダーとの組み合わせ相性のいいグロスがハピナスやポリ2と相性があまりよくないことからもぜひ入れたい技


個人的にはこの構成がガブをややフリーにしてしまいますが範囲の広い構成だと思っています
組み合わせの観点から見るといろいろなポケモンと組みあわせやすいサンダーになっています

電磁波羽は強いですがやや単体での異常な強さ
自分の中ではですけどね やや組み合わせにくい
ただそれでも仕事するのも憎いw


サンダーグロスの組み合わせはかなり優秀な組み合わせで一番好きな組み合わせなので強みとかを今度書いてみたいですね 

タグ :

バンギラス

 2010-11-10
今バンギラスが入ってるPTのほとんどが電磁波砂パといわれるぐらい不遇なバンギラス

それでも追い打ちでの確定処理や砂補正による特殊耐久は魅力的だから使ってやりたい
テラキオンやらそこらへんが増えて使いにくくなったのはわかるんですけどね

使うなら鉢巻もしくはジュエルになってきそうです
それ以外なら別にバンギでなくともといった感じ

まず配分から
バンギ入れることを考えるとテラキオンはまず入ってこないわけです
組み合わせ的にガブバンギ+ラティハッサムみたいな感じで組む場合もあることを考えると
まずウルガモスに後だしできるように調整したいってのがあります

ここは調整の考え方の違いが大きくでますが
できないことをできるようにするのが調整の醍醐味じゃないかなと個人的に思ってます
前作での珠テールバンギしかり

一番の問題は舞珠さざめき耐える調整してもさざめき2発で落ちるところですね(
ここをどう捉えるか

臆病(とくこう187)珠舞ウルガモスのさざめき耐え  207-140(最高乱数切り)
控え目(とくこう205)珠舞ウルガモスのさざめき耐え 207-154(最高乱数切り)

耐えようとするなら臆病までですかね

ここまで特殊耐久確保すると
・無振り眼鏡ラティアスの草結び確定耐え
・とくこう182眼鏡ラティオスの波乗りを中乱数耐え
・スイクンの波乗り高乱数で3耐え

付加価値としては十分

それを満たしながら配分すると
207(252)-176(44)-131(4)-×-140(156)-88(52)

これで多分問題ないでしょう

【技構成】
エッジ追い打ちまで確定で

噛み砕く
けたぐり
炎P
冷凍P雪雪崩

そこらへんから選択かな
噛み砕くだとジュエル暴発ありそうだから鉢巻にしたいかな 


ガブ   逆鱗/地震/エッジ/炎牙@スカーフ
バンギ  エッジ/噛み砕く/追い打ち/けたぐり@鉢巻orジュエル
アス   流星/ショック/10万/トリック@メガネ
ハッサム バレット/蜻蛉/羽/毒@オッカ


技構成とか適当だけどガブバンギ+アスハッサムの相性はいい
残りの2匹はハッサムやらヘラクロスに弱くなりすぎないように組んでいけばそこそこいい感じにはなりそう
タグ :

ウルガモス

 2010-11-09
メモ的な

大文字/さざめき/蝶舞/めざパ@珠

めざパのタイプは水地岩あたり 氷や電気の場合も
全抜き型だけど多分珠マンダ
刺さった時は余裕で全抜きできそう
控え目CSとか臆病CSとか


炎舞/さざめき/蝶舞/眠る@カゴ

とりあえず瞑想ライコウみたいな感じ
低火力ポケや特殊起点に積みまくる
炎舞は挑発ブルンゲル意識して
個人的には一番使いやすい

191-×-86-156-143-148
配分はもっといいのがありそう
一応サザンにもゲンガーにも後だしできるように
CSぶっぱ眼鏡サザンを後だしで受ける状況になったのなら負けでいい



炎舞/さざめき/蝶舞/鬼火@残飯

ウルガモス対策にありがちなテラキオンやガブリアスにぶっ刺さる鬼火入れた型
残飯で一応強引な積みも可能に

もっと奇形にするなら
炎技きって

さざめき/鬼火/蝶舞/眠る@カゴ
ブルンゲルの呪われ発動したら終わるけどウルガモスの範囲の広さ考えたらこれでもいいね

鬼火入りのウルガモスを入れた構築つくれるなら相当強いと思います
ぜひ作ってみてください(



眼鏡とかスカーフは略
タグ :

ブルンゲル

 2010-11-09
水タイプにゴーストタイプがついて実質耐久はあがったように見えるけど
明らかに耐久種族値が足りてないポケモン

まぁ水タイプで種族値足りてるのなんてスイクンぐらいしかいないんですが(

とりあえず巷で人気のあるブルンゲル
今まで理解できなかったけどとりあえず最近理解できてきたような気がするので書く


まず構成として

水技/鬼火/再生/挑発@オボン

みたいな型を結構ブログとかで見かけますが
今まで挑発の意味がわかっていませんでした

挑発を相手のウルガモス意識多めの技としてみてきたけど違うんですね
そもそもそれなら自己暗示持たせた方がvsウルガモスは安定する

挑発はどちらかというとハッサムナンスあたりの遅いポケ意識した技
そう考えると使いやすい
それにウルガモスに対して挑発うったり、でてくる相手の補助技封じて後続を安全にだしたりといった付加価値がついてくるイメージ
まぁもともと挑発はSが相手よりはやくないと意味ない技なんだから当然なんですが

だからここでブルンゲルはハッサム抜きある程度必須ということに
そうなると配分も考えやすいですよね

H252S52まで確定として後はぼうぎょかすばやさに振り分け
個人的にはグロスまで意識して実質耐久あげるために素早さに振りたいですね

今作のグロスは珠文字耐えのライン+テラキオンのインファイト2耐えまでもっていきたいのもあって無振りに近い数字になってくるはずです、そうであってほしい
大体90~92あたり

そこを意識した配分は
207-72-121-105-125-93
252- 0-156- 0- 0-100

こんな感じかなー
挑発入りならここまでSあげたいですね
電磁波入った2舞ウルガモス程度ならぬける程度です
そのケースなら挑発がかなり生きてきます 

個人的にハッサムはかなり評価高いのでこんな感じに
遅い鉢巻バンギに対して先制鬼火しても呪われボディ発動しないと再生連打の意味ないです(

まーわかったといっても挑発入れる意味だけでポケモン自体はよくわかってないです
受けに回りすぎというかなんというかあまり好みではないです

でもいいブルンゲル入りの構築があれば真似したいですね
タグ :

【シングル】大会PTサンプル

 2010-11-04
※複数催眠なし

1.
ゴウカザル(シュカ)
スイクン(オボン)
ガブリアス(タスキ)
サンダー(ラム)
ナットレイ(食べ残し)
ポリゴン2(進化の奇跡)
2.
テラキオン(いのちのたま)
スイクン (カゴのみ)
ガブリアス(きあいのタスキ)
サンダー (ラムのみ)
ヒヒダルマ(こだわりスカーフ)
ナットレイ(たべのこし)
3.
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・バンギラス(たつじんのおび)
・ナットレイ(たべのこし)
・ゴウカザル(いのちのたま)
・マンムー(きあいのタスキ)
・ロトム水(オボンのみ)
4.
・ガブリアス(スカーフ)
・ヘラ(こだわりハチマキ)
・ハッサム(オッカ)
・ギャラ(オボン)
・サンダー(ラムのみ)
・ランクルス(どくどくだま)
5.
・バンギラス(たべのこし)
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・サンダー(カゴのみ)
・カイリキー(ラムのみ)
・ゲンガー(くろいヘドロ)
・ドータクン(オボンのみ)
6.
・バンギラス(こだわりメガネ)
・ガブリアス(スカーフ)
・ロトム水(オボンのみ)
・メタグロス(ラムのみ)
・ゲンガー(きあいのタスキ)
・ビリジオン(たつじんのおび)
7.
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・カイリキー(ラムのみ)
・スイクン(オボンのみ)
・ハッサム(こわだりハチマキ)
・バンギラス(こだわりスカーフ)
・ラティアス(こだわりメガネ)
8.
ガブリアス(こだわりスカーフ)
ハッサム(たべのこし)
ゲンガー(きあいのタスキ)
水ロトム(オボンのみ)
トゲキッス(ラムのみ)
ポリゴン2(しんかのきせき)
9.
・カイリキー(ラム)
・スイクン(たべのこし)
・ガブリアス(襷)
・バンギラス(メガネ)
・サンダー(オボン)
・ゴウカザル(風船)
10.
バスラオ(みずのジュエル)
マッギョ(たべのこし)
ネンドール(こだわりスカーフ)
ラッキー(しんかのきせき)
ビリジオン(こだわりハチマキ)
フリーザー(オボンのみ)
11.
ガブリアス(こだわりスカーフ)
サンダー(ラムのみ)
ギャラドス(たつじんのおび)
メタグロス(どくどくだま)
ゲンガー(きあいのタスキ)
バンギラス(こだわりハチマキ)
12.
・ライコウ(ラムのみ)
・ロトム水(オボンのみ)
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・テラキオン(きあいのタスキ)
・ハッサム(カゴのみ)
・ラティオス(いのちのたま)
13.
・ガブリアス@きあいのタスキ
・ボルトロス@たつじんのおび
・ヒードラン@ふうせん
・シャワーズ@カゴ
・ヘラクロス@こだわりスカーフ
・ゲンガー@くろいへドロ
14.
・ガブリアス たすき
・ぎゃらどす 珠
・テラキオン ラム
・ハッサム 鉢巻
・サンダー スカーフ
・ポリ2 輝石
15.
カイリキー スカーフ
ヨノワール 輝石
ナットレイ ゴツメ
ゾロアーク 襷
オノノクス 残飯
サンダー オボン
16.
ラティオス(こだわりメガネ)
サンダー(オボンのみ)
ハッサム(ラムのみ)
ガブリアス(きあいのタスキ)
キノガッサ(マスターボール)
ブルンゲル(たべのこし)
17.
ガブリアス(粉)
バンギラス(襷)
ハッサム(鉢巻)
ギャラドス(玉)
水ロトム(お盆)
ファイヤー(スカーフ)
18.
バンギラス(達人の帯)
スイクン (オボンの実)
ヘラクロス(火炎玉)
サンダー (ラムの実)
ランドロス(気合の襷)
ナットレイ(食べ残し)
19.
ガブリアス(スカーフ)
マニューラ(襷)
ヒードラン(食べ残し)
ヘラクロス(オッカ)
ゲンガー(黒いヘドロ)
ロトム草(オボン)
20.
ゴウカザル(襷)
ラティオス(球)
ゲンガー(ヘドロ)
ポリゴン2(奇跡)
ナットレイ(食べ残し)
ギャラドス(オボン)
21.
ガブリアス@襷
スイクン@カゴのみ
ハピナス@オボンのみ
ヒードラン@残飯
ギャラドス@ラムのみ
ロトム草@メガネ
22.
ガブリアス(こだわりスカーフ)
テラキオン(きあいのたすき)
スイクン(オボンのみ)
ナットレイ(たべのこし)
ゲンガー(くろいヘドロ)
サンダー(たつじんのおび)
23.
ライコウ(カゴ)
ガブリアス(スカーフ)
ゲンガー(ヘドロ)
ポリゴン2(奇跡)
ハッサム(鉢巻)
ギャラドス(帯)
24.
・ガブリアス(拘りスカーフ)
・テラキオン(気合いの襷)
・サザンドラ(拘り眼鏡)
・メタグロス(風船)
・ウルガモス(ラムの実)
・ロトム水(オボンの実)
25.
・サンダー@ラム
・ガブリアス@襷
・トゲキッス@スカーフ
・ヒヒダルマ@鉢巻
・ゲンガー@ヘドロ
・メタグロス@シュカ
26.
・ウルガモス(ラムのみ)
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・サザンドラ(オボンのみ)
・ブルンゲル(たべのこし)
・メタグロス(ゴツゴツメット)
・ロトム水(こだわりスカーフ)
27.
・ゲンガー(いのちのたま)
・ナットレイ(オボンのみ)
・ルカリオ(きあいのたすき)
・サンダー(たべのこし)
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・バンギラス(ヨプのみ)
28.
ゲンガー(襷)
オノノクス(こだわりすかーふ)
ブルンゲル(ゴツゴツメット)
すたーみー(命の球)
トゲキッス(ひかりのこな)
ズルズキン(オボンのみ)
29.
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・ユキノオー(きあいのタスキ)
・メタグロス(シュカの実)
・スイクン(たべのこし)
・テラキオン(こだわりハチマキ)
・ロトム火(オボンのみ)
30.
・ラティオス(きあいのタスキ)
・ガブリアス(こだわりハチマキ)
・スイクン(カゴのみ)
・サンダー(たつじんのおび)
・メタグロス(こうてつプレート)
・テラキオン(ラムのみ)
31.
・シンボラー(かえんだま)
・バンギラス(こだわりメガネ)
・ゴウカザル(いのちのたま)
・ドリュウズ(きあいのタスキ)
・水ロトム(こだわりスカーフ)
・ガブリアス(ひかりのこな)
32.
・テラキオン(いのちのたま) 
・ハッサム(オッカのみ)
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・スイクン(たべのこし)
・サンダー(ラムのみ)
・ゲンガー(きあいのタスキ)
33.
ボーマンダ@スカーフ
ランクルス@命の珠
ポリゴン2@進化の奇跡
カイリキー@ラムのみ
ブルンゲル@オボンのみ
ナットレイ@残飯
34.
・テラキオン(きあいのたすき) 
・ナットレイ(たべのこし)
・ランクルス(いのちのたま)
・サザンドラ(こだわりスカーフ)
・サンダー(ラムのみ)
・ブルンゲル(オボンのみ)
35.
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・バンギラス(こだわりハチマキ)
・サンダー(たべのこし)
・ゴウカザル(きあいのタスキ)
・ハッサム(オボンのみ)
・スイクン(かごのみ)
36.
・バンギラス(こだわりハチマキ)
・テラキオン(きあいのタスキ)
・スイクン(たべのこし)
・ジバコイル(こだわりスカーフ)
・ゲンガー(くろいヘドロ)
・ロトム火(こだわりメガネ)
37.
・ゴウカザル(たつじんのおび)
・アーケオス(ひこうのジュエル)
・チラチーノ(きあいのタスキ)
・メタグロス(シュカのみ)
・トリトドン(たべのこし)
・サーナイト(ラムのみ)
38.
・ガブリアス(スカーフ)
・ライコウ(ラム)
・ヘラクロス(毒毒玉)
・ルンパッパ(オボン)
・ヒードラン(シュカの実)
・ゲンガー(黒いヘドロ)
39.
ブルンゲル(たべのこし)
マンムー(きあいのタスキ)
サザンドラ(こだわりスカーフ)
ロトム炎(オボンのみ)
ゲンガー(くろいヘドロ)
アイアント(いのちのたま)
40.
・メタグロス(いわのジュエル)
・サンダー(たべのこし)
・ラグラージ(オボンの実)
・ラティオス(いのちのたま)
・ゴウカザル(ひこうのジュエル)
・エンペルト(くさのジュエル)
41.
・キノガッサ(どくどくだま)
・ボーマンダ(こだわりスカーフ)
・スイクン(カゴのみ)
・ライコウ(ラムのみ)
・バンギラス(こだわりハチマキ)
・ハッサム(たべのこし)
42.
・ゲンガー(たべのこし)
・サザンドラ(こだわり眼鏡)
・ユキノオー(気合いの襷)
・ボーマンダ(こだわりスカーフ)
・ヘラクロス(こだわり鉢巻き)
・メタグロス(シュカの実)
43.
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・ゲンガー(くろいヘドロ)
・サンダー(たつじんのおび)
・テラキオン(きあいのタスキ)
・メタグロス(オッカのみ)
・ラグラージ(オボンのみ)
44.
・サンダー(ラムのみ)
・メタグロス(シュカのみ)
・テラキオン(きあいのタスキ)
・ラティオス(こだわりメガネ)
・ナットレイ(たべのこし)
・ギャラドス(ヨロギのみ)
45.
・ガブリアス@スカーフ
・ハッサム@オッカ
・スイクン@カゴ
・ライコウ@ラム
・ユキノオー@襷 
・ゲンガー@ヘドロ
46.
・サンダース(いのちのたま)
・ハッサム(オボンのみ)
・スイクン(カゴのみ)
・ボーマンダ(きあいのタスキ)
・ヒードラン(こうかくレンズ)
・ビリジオン(ラムのみ)
47.
・ガブリアス(気合の襷)
・メタグロス(鋼鉄プレート)
・ウォッシュロトム(オボンの実)
・サザンドラ(拘りスカーフ)
・ゲンガー(命の珠)
・カイリキー(ラムの実)
48.
・サンダー(ラム)
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・ゲンガー(黒いヘドロ)
・ハッサム(たべのこし)
・ボーマンダ(こだわりスカーフ)
・テラキオン(命の珠)
49.
・シビルドン(オボンのみ)
・ドリュウズ(こだわりスカーフ)
・ブルンゲル(たべのこし)
・ペンドラー(きあいのタスキ)
・ウルガモス(ラムのみ)
・ズルズキン(カゴのみ)
50.
・ガブリアス(気合のハチマキ)
・ゴウカザル(気合のタスキ)
・ウォッシュロトム(オボンの実)
・ナットレイ(食べ残し)
・ゲンガー(黒いヘドロ)
・ゾロアーク(達人の帯)
51.
・ハッサム(カゴのみ)
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・ライコウ(たべのこし)
・バンギラス(こだわりメガネ)
・フワライド(オボンのみ)
・ロトム水(ひかりのねんど)
52.
・ガブリアス@きあいのタスキ
・スイクン@たべのこし
・ゲンガー@くろいヘドロ
・サンダー@ラムのみ
・ポリゴン2@しんかのきせき
・ラティオス@こだわりスカーフ
53.
・ギャラドス(いのちの珠)
・ナットレイ(オボンの実)
・スイクン(たべのこし)
・サザンドラ(こだわりメガネ)
・ウルガモス(こだわりスカーフ)
・テラキオン(きあいのタスキ)
54.
・ローブシン(こぶしのプレート)
・マンムー(きあいのタスキ)
・ゴウカザル(いのちのたま)
・ゲンガー(こうかくレンズ)
・ロトム水(こだわりスカーフ)
・ナットレイ(たべのこし)
55.
・エルフーン(たべのこし)
・ラプラス(オボンのみ)
・ヘラクロス(スカース)
・ゴウカザル(いのちのたま)
・ポリゴン2(しんかのきせき)
・ガブリアス(きあいのタスキ)
56.
・ゲンガー(こだわりメガネ)
・ランクルス(いのちのたま)
・ゾロアーク(こだわりスカーフ)
・パルシェン(きあいのタスキ)
・ガブリアス(ひかりのこな)
・ユレイドル(たべのこし)
57.
ガブリアス@こだわりスカーフ
トゲキッス@シルクのスカーフ
ポリゴン2@しんかのきせき
クレセリア@オボン
ルカリオ@襷
ギャラドス@帯
58.
・ロトム火(こだわりスカーフ)
・ポリゴン2(しんかのきせき)
・ハッサム(こだわりハチマキ)
・ブルンゲル(オボンのみ)
・ゲンガー(くろいヘドロ)
・メガヤンマ(いのちのたま)
59.
・バンギラス(こだわりスカーフ)
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・スイクン(たべのこし)
・サンダー(ラムのみ)
・ヘラクロス(こだわりハチマキ)
・ソーナンス(オボンのみ)
60.
・ゲンガー(黒いヘドロ)
・バクーダ(フォーカスレンズ)
・ロトム水(残飯)
・サザンドラ(こだわりスカーフ)
・ルカリオ(気合のタスキ)
・ハッサム(ゴツゴツメット)
61.
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・スイクン(たべのこし)
・サンダー(ラムのみ)
・スターミー(いのちのたま)
・ヘラクロス(こだわりはちまき)
・メタグロス(オボンのみ)
62.
・ポリゴン2(しんかのきせき)
・ブルルンゲル(残飯)
・パルシェン(襷)
・ゴウカザル(珠)
・グライオン(ひこうのジュエル)
・ガブリアス(スカーフ)
63.
・バンギラス(ラム)
・テラキオン(襷)
・シャワーズ(残飯)
・ナットレイ(鉢巻き)
・ドンファン(ゴツゴツメット)
・ラティオス(スカーフ)
64.
・ウルガモス(たべのこし)
・ハッサム(ラムのみ)
・ノズパス(ゴツゴツメット)
・スターミー(いのちのたま)
・オノノクス(ヤチェのみ)
・ガブリアス(きあいのタスキ)
65.
・ロトム水(こうかくレンズ)
・ズルズキン(ゴツゴツメット)
・ランクルス(いのちのたま)
・シュバルゴ(ラムの実)
・シャンデラ(きあいのタスキ)
・オノノクス(こだわりスカーフ)
66.
サンダー(ラムのみ)
ウォッシュロトム(たつじんのおび)
ガブリアス(こだわりスカーフ)
スイクン(たべのこし)
ラティオス(こだわりメガネ)
ヒードラン(シュカのみ)
67.
ガブリアス(拘りスカーフ)
ゲンガー(気合の襷)
水ロトム (オボンの実)
テラキオン(命の珠)
メタグロス(メタルコート)
ウルガモス(ラムの実)
68.
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・バンギラス(こだわりハチマキ)
・ブルンゲル(たべのこし)
・ジバコイル(ふうせん)
・テラキオン(ラムのみ)
・トゲキッス(こだわりスカーフ)
69.
ガブリアス(気合の襷)
ヘラクロス(拘り鉢巻)
水ロトム (オボンのみ)
トゲキッス(拘りスカーフ)
エルフーン(食べ残し)
ポリゴン2(進化の輝石)
70.
・サザンドラ(こだわりスカーフ)
・テラキオン(きあいのタスキ)
・サマヨール(しんかのきせき)
・ゴウカザル(いのちのたま)
・パルシェン(ラムのみ)
・カットロトム(たつじんのおび)
71.
・ランクルス(かえんだま)
・水ロトム(オボンのみ)
・オノノクス(こだわりスカーフ)
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・ズルズキン(たべのこし)
・ドンファン(だいちのプレート)
72.
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・ユキノオー(いのちのたま)
・ヒードラン(こだわりメガネ)
・パルシェン(するどいキバ)
・ギャラドス(ラムのみ)
・ロトム水(ゴツゴツメット)
73.
・バンギラス(こだわりハチマキ)
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・サンダー(ラムのみ)
・メタグロス(オボンのみ)
・ヘラクロス(こだわりスカーフ)
・スイクン(たべのこし)
74.
・バンギラス(こだわりハチマキ)
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・トゲキッス(ラムのみ)
・ポリゴン2(しんかのきせき)
・シャンデラ(こだわりスカーフ)
・メタグロス(メタルコート)
75.
・チャーレム(こだわりスカーフ)
・マリルリ(ラムの実)
・ボーマンダ(いのちのたま)
・マニューラ(気合の襷)
・ハッサム(オボンの実)
・ポリゴン2(しんかのきせき)
76.
・ポリゴン2(しんかのきせき)
・ゲンガー (きあいのタスキ)
・スイクン (たべのこし)
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・サンダー (ラムのみ)
・ゴウカザル(もちものなし)
77.
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・サンダー(ラムのみ)
・ナットレイ(たべのこし)
・マリルリ(オボンのみ)
・ゲンガー(くろいヘドロ)
・ヘラクロス(いのちのたま)
78.
・ガブリアス(たべのこし)
・バンギラス(きあいのタスキ)
・ヘラクロス(こだわりスカーフ)
・ラティオス(ドラゴンジュエル)
・エンペルト(ふうせん)
・霊ロトム(オボンの実)
79.
・バンギラス(ラムのみ)
・ガブリアス(ひかりのこな)
・ゲンガー(くろいヘドロ)
・ポリゴン2(しんかのきせき)
・ヘラクロス(こだわりハチマキ)
・ロトム水(こだわりスカーフ)
80.
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・テラキオン(いのちのたま)
・ヘラクロス(こだわりスカーフ)
・スイクン(カゴの実)
・サンダー(ラムのみ)
・ナットレイ(たべのこし)
81.
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・ロトム水(オボン)
・ナットレイ(たべのこし)
・ヘラクロス(こだわりスカーフ)
・サザンドラ(こだわりメガネ)
・ゲンガー(くろいヘドロ)
82.
・ガブリアス@こだわりスカーフ
・ギャラドス@たべのこし
・サンダー@ラムのみ
・テラキオン@きあいのタスキ
・サザンドラ@こだわりメガネ
・メタグロス@こうてつプレート
83.
ウルガモス(カゴ)
ガブリアス(襷)
スイクン(たべのこし)
サンダー(ラム)
カットロトム(メガネ)
ゲンガー(へどろ)
84.
・ウインディ(かくとうジュエル)
・ナットレイ(ヨプの実)
・デンチュラ(いのちのたま)
・ランクルス(かえんだま)
・バンギラス(カゴの実)
・水ロトム(こだわりスカーフ)
85.
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・サンダー(ラムのみ)
・ウルガモス(火の玉プレート)
・テラキオン(襷)
・ゲンガー(くろいヘドロ)
・スイクン(食べ残し)
86.
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・ゲンガー(きあいのタスキ)
・メタグロス(ラムのみ)
・ゴウカザル(ひかりのこな)
・グライオン(するどいツメ)
・ラプラス(せんせいのツメ)
87.
・スイクン(オボンのみ)
・オノノクス(きあいのタスキ)
・エンペルト(シュカのみ)
・ゲンガー(くろいヘドロ)
・ランクルス(いのちのたま)
・サンダー(ラムのみ)
88.
・ガブリアス(スカーフ)
・エンペルト(ふうせん)
・ナットレイ(ゴツゴツメット)
・サンダー(たべのこし)
・マニューラ(いのちのたま)
・ゲンガー(くろいヘドロ)
89.
・ガブリアス(こだわりスカーフ)
・ユキノオー(きあいのタスキ)
・ラティオス(いのちのたま)
・ヒードラン(ヨプのみ)
・ヘラクロス(こだわりハチマキ)
・ロトム水(オボンのみ)
90.
・火ロトム 帯
・ラティアス 水ジュエル
・ヘラクロス スカーフ
・メタグロス プレート
・ポリゴン2 進化の奇跡
・スイクン 食べ残し
91.
バンギラス(こだわりハチマキ)
ガブリアス(こだわりスカーフ)
ハッサム(ラムのみ)
スイクン(たべのこし)
ヒードラン(ふうせん)
ゲンガー(くろいヘドロ)
92.
・スイクン(オボンのみ)
・ヒードラン(ふうせん)
・トゲキッス(こだわりスカーフ)
・サザンドラ(こだわりメガネ)
・テラキオン(きあいのタスキ)
・ビリジオン(くさのジュエル)
93.
・ガブリアス@こだわりスカーフ
・サザンドラ@こだわりメガネ
・テラキオン@きあいのタスキ
・ランクルス@いのちのたま
・スイクン@オボンのみ
・ナットレイ@たべのこし
94.
・ガブリアス(拘りスカーフ)
・テラキオン(気合いのタスキ)
・水ロトム(オボン)
・ナットレイ(たべのこし)
・スターミー(珠)
・ゲンガー(ヘドロ)
95.
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・ヒードラン(ふうせん)
・ゲンガー(くろいヘドロ)
・スイクン(たべのこし)
・ヘラクロス(こだわりスカーフ)
・ロトム水(オボンのみ)
96.
・ヒードラン(シュカの実)
・バンギラス(あくのジュエル)
・ブルンゲル(たべのこし)
・ロトム水(オボンの実)
・フシギバナ(くろいヘドロ)
・ヘラクロス(こだわりスカーフ)
97.
・サンダー /たべのこし
・ガブリアス/タスキ
・バンギラス/いのちのたま
・火ロトム /スカーフ
・ブルンゲル/ゴツゴツメット
・メタグロス/シュカのみ
98.
・ガブリアス(こだわりハチマキ)
・ミロカロス(オボンのみ)
・フシギバナ(くろいヘドロ)
・ファイヤー(こだわりスカーフ)
・ハッサム(たべのこし)
・テラキオン(きあいのタスキ)
99.
カイリュー(きあいのタスキ)
サンダース(いのちのたま)
ミロカロス(たべのこし)
カポエラー(くろおび)
ランクルス(どくどくだま)
ゾロアーク(こだわりスカーフ)
100.
・ラティオス ドラゴンジュエル
・ラッキー 進化の輝石
・ガブリアス 襷
・ヘラクロス スカーフ
・スイクン 食べ残し
・サンダー ラム
101.
・ギャラドス(ラムのみ)
・ラティオス(いのちのたま)
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・ポリゴン2(しんかのきせき)
・ロトム炎(オボンのみ)
・ハッサム(こだわりハチマキ)
102.
・ロトム火(こだわりメガネ)
・ランクルス(いのちのたま)
・ナットレイ(だべのこし)
・ブルンゲル(オボンのみ)
・サザンドラ(こだわりスカーフ)
・テラキオン(きあいのタスキ)
103.
・ハッサム(食べ残し)
・トゲキッス(スカーフ)
・ガブリアス(襷)
・ヒードラン(風船)
・ロトム水(オボン)
・テラキオン(命の球)
104.
・ガブリアス(きあいのタスキ)
・ロトム水(オボンのみ)
・ラティオス(こだわりスカーフ)
・ビリジオン(ラムのみ)
・ギャラドス(たべのこし)
・ハッサム(こだわりはちまき)
105.
・コジョンド いのちのたま
・アーケオス スカーフ
・オノノクス ハバン
・サンダー  ラム
・テラキオン きあいのタスキ
・メタグロス こだわりハチマキ
106.
サンダー@帯
ガブリアス@ラム
モジャンボ@残飯
メタグロス@シュカ
テラキオン@襷
水ロトム@オボン
107.
・ラグラージ(オボンのみ)
・サザンドラ(こだわりスカーフ)
・ガブリアス(ヤチェのみ)
・ギャラドス(ソクノのみ)
・ペンドラー(きあいのたすき)
・ナットレイ(たべのこし)
タグ :

【シングル】大会PTサンプル

 2010-11-04
※注意複数催眠ありの大会

上位順



1.ギャラドス ハピナス キノガッサ サンダー ハッサム ソーナンス

2.ライコウ スイクン ガブリアス ボーマンダ ハッサム キノガッサ

3.ウルガモス ナットレイ バンギラス グライオン ガブリアス 水ロトム

4.サンダー ゲンガー バンギラス メタグロス ガブリアス トゲキッス

5.スイクン ポリゴン2 ヘラクロス ボーマンダ メタグロス ゲンガー

6.ガブリアス ゲンガー サンダー スイクン メタグロス ユキノオー

7.メタグロス ガブリアス ゲンガー サンダー ヘラクロス スイクン

8.シャワーズ ガブリアス サンダー ライコウ メタグロス ラティオス

9.ガブ バンギ グロス サンダー ブルンゲル ヤンマ

10.ロトム炎 キノガッサ ナットレイ ガブリアス スターミー ゴウカザル

11.パルシェン スターミー ソーナンス ポリゴン2 キノガッサ ボルトロス

12.テラキオン・ハピナス・ガブリアス・ラティオス・スイクン・ハッサム

13.ドリュウズ・バンギラス・ボーマンダ・サンダー・ハッサム・ラティオス

14.ガブリアス バンギラス メタグロス ギャラドス サンダー ユキノオー

15.ライコウ トゲキッス ユキノオー トドゼルガ ガブリアス メタグロス

16.エルレイド サーナイト コバルオン シビルドン ドレディア メタグロス

17.キノガッサ・メタグロス・テラキオン・サマヨール・ギャラドス・ラティアス

18.サンダー ハッサム スイクン ラティアス ガブリアス テラキオン

19.フシギバナ・ラティオス・水ロトム・テラキオン・ハッサム・ムウマージ

20.水ロトム ユキノオー ガブリアス ヒードラン ラティオス ヘラクロス

21.テラキオン・ラティアス・サンダー・ブルンゲル・ナットレイ・ヘラクロス

22.ガブリアス ヒードラン ライコウ クレセリア ヘラクロス ギャラドス

23.ガブリアス ヒードラン ロトム テラキオン ゲンガー ラティオス

24.ガブリアス ラティオス ハッサム スイクン サンダー テラキオン

25.ラッキー ゲンガー ボルトロス ドータクン ローブシン ガブリアス

26.カイリキー トゲキッス スイクン ライコウ ガブリアス メタグロス

27.ラッキー ゲンガー ボルトロス ドータクン ローブシン ガブリアス

28.カイリキー トゲキッス スイクン ライコウ ガブリアス メタグロス

29.ヒードラン ボーマンダ ガブリアス サンダー ソーナンス ランクルス

30.ユキノオー、トドゼルガ、ハッサム、ランドロス、ラティオス、ガブリアス

31.ボーマンダ ガブリアス バンギラス ハッサム サンダー スイクン

32.テラキオン バンギラス ガブリアス ボーマンダ スイクン サンダー

33.ユキノオー、ギャラドス、ヒードラン、サンダー、ゲンガー、ガブリアス

34.ヒードラン メタグロス ボーマンダ ガブリアス 水ロトム ゲンガー

35.ガブリアス エルフーン サザンドラ ハッサム サンダー テラキオン

36.ガブリアス バンギラス メタグロス ゲンガー トゲキッス ソーナンス

37.ガブリアス サンダー 火ロトム メタグロス スイクン ヘラクロス

38.メガヤンマ ユキノオー ガブリアス サンダー ヒードラン ヘラクロス

39.バンギラス ラティオス ファイヤー ハッサム 水ロトム ガブリアス

40.メガヤンマ ハピナス ギャラドス メタグロス ラグラージ ラティオス

41.ガブリアス メタグロス ポリゴン2 ヘラクロス ボーマンダ スイクン

42.ガブリアス ギャラドス テラキオン ハッサム ヒードラン ラティアス

43.ハピナス キノガッサ ギャラドス カイリュー ラティオス メタグロス

44.ライコウ ヒードラン ハッサム ギャラドス ガブリアス ラティオス

45.メタグロス ガブリアス ボーマンダ ギャラドス キノガッサ ゲンガー

46.メタグロス・ライコウ・ガブリアス・エルフーン・ボーマンダ・ゲンガー

47.ガブリアス バンギラス トゲキッス ナットレイ みずロトム エルフーン

48.ユキノオー 水ロトム ガブリアス メタグロス ゲンガー ドサイドン

49.ユキノオー 水ロトム ガブリアス メタグロス ゲンガー ドサイドン

50.ガブリアス・ラティアス・ギャラドス・ハッサム・ソーナンス・ライコウ

51.メガヤンマ、水ロトム、オノノクス、ヘラクロス、ワタッコ、ウルガモス

52.ガブリアス ラティオス ハッサム ゲンガー テラキオン サンダー

53.バンギラス ウルガモス サンダー ボーマンダ ナットレイ ブルンゲル

54.ガブ バンギ グロス サンダー スイクン ヘラ

55.クロバット ゲンガー ルンパッパ エンペルト ガブリアス ヘラクロス

56.ハピナス ブルンゲル ナットレイ ココドラ バンギラス ランクルス

57.ハッサム ボーマンダ ポリゴン2 パルシェン シャンデラ ロトム水

58. ラティアス トゲキッス ハッサム ナットレイ シャンデラ ガブリアス

59.メタグロス ガブリアス バンギラス サンダー 水ロトム ヘラクロス

60.サザンドラ ガブリアス 水ロトム メタグロス ゲンガー ゴウカザル

61.スイクン 草ロトム テラキオン ゴウカザル クロバット シュバルゴ

62.テラキオン トゲキッス ナットレイ ガブリアス ゲンガー ロトム水

63.スターミー ハッサム ラティオス ガブリアス ドサイドン 水ロトム
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫