fc2ブログ

えるふわ!

 2012-01-01

フワライド エルフーン

ポケモン名技1技2技3技4持ち物
フワライド小さくなるバトンタッチみがわり金縛りオボンの実
エルフーンやどりぎみがわりちょうはつめざ炎食べ残し


エルフーンのやどみがの回復量が足りないのなら回避率あげればいいじゃない
技スぺ足りないというのならほかのポケモンに頼ればいいじゃない

そんな感じでやどみがエルフもまともに使えそうな気がしてきました
弱点だった眠る持ちも挑発で対策できることもでき、やどりぎが入らない相手にはめざ炎で死角なし
回避率上がった前提ならランクルスも挑発入れてめざ炎でじわじわ削っていけば勝てる


エルフーン出す前に張られたみがわりがどうしようもないですね。たぶん
パルシェン入れるしかないかな

ここまでしてやどみがする必要はあるのか?
きっとない
スポンサーサイト



タグ :

毒びしクラゲ

 2011-07-16
 ボルトロス ドククラゲ ドータクン

ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ボルトロス10万めざ氷みがわり守る残飯
ドククラゲ滝登り毒びしどくどく守るヘドロ
ドータクン神通力瞑想鉄壁眠るカゴ


こういうのに負けたら嫌なシリーズ
前書いたロズレ銅鐸ダグのクラゲ版

ボルトロスは鋼に通る技をもちグライや浮いている相手に入る技もある
なおかつスカーフ相手にもまもみができるため採用

とりあえず毒びし生かすためにドータクンを瞑想鉄壁


残り3体は考えてないので拾ってもらうことに期待
タグ :

バンギブシン

 2011-07-12
ドリュウズいじめ


バンギラス ローブシン

ポケモン名技1技2技3技4持ち物
バンギラスエッジ冷凍P追い打ち電磁波オボンのみ
ローブシンドレインPマッハエッジしっぺor投げつける火炎玉


この2体は相性いいが低速なのが厳しい
とりあえず電磁波まくことでブシンを動きやすくしてみる

となるとここにガブリを入れたくなる
少し思考停止気味だけど鋼を入れておく
 
グロスとバンギもいることだし水ロトムなんかよさそうじゃないか?
ということで水ロトム 

せっかくなんでボルトガブリバンギという形にしたい


ガブリアス バンギラス  メタグロス
ローブシン ロトム ボルトロス
ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ガブリアス逆鱗地震文字みがわり命の珠
バンギラスエッジ冷凍P追い打ち電磁波オボン
メタグロスバレット冷凍思念アムハンオッカorラム
ローブシンアムハンマッハエッジしっぺorビルド火炎玉
水ロトムドロポンボルチェン光の壁リフレク粘土
ボルトロス10万めざ氷気合玉悪巧み


さすがに画像並べるだけで記事にするのはよくないと思ったので技構成を
最初は電磁波でブシンとガブリを動きやすくしたいとか思ってたのに
水ロトムのリフ壁からボルトロス動きやすくして全抜きとかよからぬ考えにとりつかれたせいでものすごく中途半端

でもなんとなく動けそうな気はする。さすが種族値高い砂パ



タグ :

トリックラティバシャーモ

 2011-07-10
ラティオス バシャーモ

ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ラティオス流星ショック置き土産トリック拘りスカーフ
バシャーモフレドラとび膝剣舞みがわり


技構成は一例

バシャーモを欠伸から展開させることが好まれているようですけども
素のSが低いためうまく相手を選んで展開しないとならないため面倒

欠伸持ちに置き土産いれたり、欠伸ループの中でS遅いポケにバシャ繰り出したりすることで解決できるので問題ないといえば問題ないです

ただ思考停止で動くならトリックから強引に繰り出していく方が使いやすいのかなと
ラティならば虫半減いかせるのでこういう形でもいいかなーと

もうすでにいる組み合わせな気がしてならない
タグ :

粘土ロトム

 2011-07-06
ロトム  オノノクス
ポケモン名技1技2技3技4持ち物
水ロトムドロポンボルチェン光の壁リフレクター光の粘土
オノノクスチョップ地震ギロチン竜舞ラムやジュエルなど


光の壁エルフーンやリフユクシーを使っていて壁の強さを理解したので
もっと自然に入るポケモンいないかな?と思って使いやすそうだったのがこれ

8ターン壁リフが弱いわけない
たいていの対戦なら最後まで続く程度の長さですね

非天候選出で天候相手に対抗するうえでも有力な選択肢になるんじゃないでしょうか?

オノノクスの位置はガブリアスでもなんでもいいのですが
S上昇する積み技もちと弱点の少なく耐久をいかせそうなポケということでオノノクスにしました
いつも通りチョップを覚えるという点が大きいですね

とりあえず今までずっとリフ壁がやや軽視されているように思えるので
晒すことで少しでも構築段階で考えてくれる人増えたらいいなという記事
タグ :

殻破りガブリ

 2011-07-05
ユクシー サクラビス ガブリアス
ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ユクシーステロ欠伸リフor壁置き土産レッドカード
サクラビスドロポン冷凍Bバトン殻を破る白いハーブ
ガブリアスチョップ地震文字剣舞orみがわりヤチェor地面ジュエル



殻を破るガブリを使いたいとか強いとかいう声を聞いたので


事前準備が必要なため展開がかなり遅くなるのでネタのようにみえて
サクラビス自身が火力を持つ点とステロをまかれた状況の殻を破るガブリアスの強さからそこそこ使えそう


とりあえず単体考察

・ユクシー
どう考えても95族より速いみがわりもちの起点になってしまうのでそれを防ぐのが攻撃技じゃ無理と判断して
強引に一回は積みを解除できるレッドカードを採用することにしました
挑発にも弱いけどまぁそこは愛嬌

ステロで襷系つぶしと欠伸で起点つくり、相手を選んで起点にできる置き土産などと優秀
リフ壁は非常に役にたつため採用したい


・サクラビス
ラティオスなどの竜をどうにかするというのがあるので
まずシャドボか冷凍Bかの選択。
次に鉄壁バトンするか攻撃範囲を広げるかの選択

kの3体だと必要はやや薄れますがパルシェンなどと組ませる場合はめざ草なんかあったりすると
面倒な水ロトムも処理できるため使いやすくなるかもしれないですね

サクラビスは普通に使っても強いのでオムスター入り同様面白そうな構築はできそうです


・ガブリアス
ここはマルスケ生かしたカイリューとかでもいいのですが
チョップの存在やドリュウズに対する強さを考えてガブリアスにしました
なにより地震が一致でかなりの範囲を楽に相手できるのが大きい

実際この枠なにつかってもそこそこ動けるはず

文字の採用はパルシェンが殻を破る文字+ステロダメで落とせるため
剣舞はユクシーから直接つなぐという幅を広げるための技

持ち物は相手の礫で全抜きを阻止してくるのを意識したヤチェか
火力あげて1体排除するジュエルの選択



殻を破るガブリを使いたい人はこんなのでも使って遊んでみればいいんじゃないかと思います
タグ :

ハピナンス

 2011-07-04
ふんどし

ハピナス ソーナンス
ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ハピナス大文字or投げとおせんぼう木炭or抜け殻など
ソーナンスカウンターミラーコートアンコ道連れオボン



とおせんぼうで出てきた相手の交換を封じてナンスで確実に処理
そのまま居座ってきたら毒で処理

ここまでは面白そう

みがわりに弱いとかいろいろ問題はありそうだけどもやってみてもいいかもしれないですね




とりあえず宣伝とメモのために









タグ :

複数催眠あり晴れ

 2011-07-03
キュウコン フシギバナ ダグトリオ

ポケモン名技1技2技3技4持ち物
キュウコンフレアドライブ石化催眠吠える炎ジュエル
フシギバナ攻撃技or宿り木眠り粉みがわり吠える黒いヘドロ
ダグトリオ起死回生岩雪崩地震or日本晴れステロ気合の襷



催眠して吠えて削って削って倒すといった感じのPT

ラス1は催眠しながら倒せるならなんでもいいので宿り木でもめざ炎でも草技でもいいはず
挑発怖いなら攻撃技かなー

ステロ巻きとバンギ処理の両方ができるダグトリオさんはイケメンということにしておく

タグ :

ボルトガブバンギ

 2011-03-11
ボルトロス ガブリアス バンギラス

ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ボルトロス10万めざ氷ボルチェン電磁波達人の帯
ガブリアス逆鱗地震剣舞みがわり命の珠
バンギラスエッジ噛み砕く冷凍Pけたぐり拘りスカーフ


雨に対してもボルトロスでグドラに電磁波入れてしまえばガブリで処理できる
ボルトロスの悪戯心を最大限活かした形の電磁波起点のガブリ展開ゲー


相手のPTにガブリより速いポケモンが2匹いたりする場合の対処やカバドリュウズなど意識すべきものはありますが
相手にガブリより速いポケモンが1匹しかいない場合はボルトロスがただそのポケモンに電磁波うっておけばいいというお手軽さ

とりあえず参考にした日記を紹介
自称ガチ勢のジャンク
このPTはキッスから入ったという形らしいのでまた別ですが考え方としては参考になると思います

この3体に電磁波フワライド入れた構築しても面白いかな?
バンギラスの採用理由が相手のノオー入りなのでここを他の枠にした方がもっと幅が広がるような気はします

とりあえず面白そうなので注目している3体
タグ :

ニョロニョロダース

 2011-03-10
ニョロトノ ニョロボン サンダース
ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ニョロトノハイドロ波乗りor気合玉冷凍B滅びの歌水ジュエル
ニョロボン滝登り腹だいこみがわり瓦割or催眠神秘の雫
サンダースめざパ(氷草炎)など欠伸高速移動or雨乞い珠or脱出ボタン


ニョロニョロラティ→ニョロニョロユクシー→ニョロニョロダース
という変遷

ニョロニョロラティはパルシェンやウルガモス入れたいこともあってついでに置き土産からニョロボンが腹だいこして全抜き

ニョロニョロユクシーは相手の襷対策にステロまきたいということもあってユクシー採用
ここで欠伸置き土産両立

このあたりでニョロトノを入れて永続雨にする必要があるのかということになったので永続雨が必要な起点作りとして欠伸からの展開があるのでそちらにシフトしました。

相手のボルトロスつらいし、ユクシーは遅いので相手のみがわり怖いということでサンダースを採用して欠伸展開中心の組み合わせに

とりあえず欠伸サンダースで起点つくる動きとして似ているのはダグダースなので一応紹介
苦手な相手も似通っているためわりと考えやすかったです

【ダグダース】
残飯いばみが分身ダグトリオと欠伸サンダースの組み合わせのこと 
極端な型でナンス対策をしたダグトリオを欠伸ダースがサポートすることでバンギラスやラグラージまで広範囲のポケモンを起点にいばみがで全抜きすることを目的にしたPT

ダースが落とされるターンに先制欠伸をうつことでダグの起点にするのを基本行動とする。 
催眠と混乱の最低ターンが1ターン長いバトレボ独自のコンボパ



とりあえず今回だと雨状態でダースが欠伸して落ち、ニョロボンの先制みがわりからの腹太鼓ですね

雨とダースの相性はよく、重くなりがちなボルトロスを補完してダースの火力不足を必中雷で補ってくれます
普通のポケモンとして動けるのも評価できます


この組み合わせの展開はかなり遅い展開であり、相手に邪魔されることが多いのでそのあたりに気をつけないといけないです。
とくにダースが起点になりやすいのでそのあたりを意識して構成を決める必要がありそうですね



とりあえず単体考察から

【ニョロトノ】
 ニョロトノ
まずニョロトノでしたいことは雨をふらすこと
次に相手の起点にならないことなのでまず滅びのうたが確定となります

そして相手のトルネロスなどに追い風をされると厳しいものがあるのでトルネロスのジュエルアクロバット耐えとトルネロス確定調整はしておきたい

このあたりを押さえておきたいですね
そこそこ動けることが重要になってきます


【サンダース】
サンダース
まず欠伸は確定。

持ち物は珠が一番圧力をかけることができるので前作では有力な採用候補でした。
ただこのようなPTはどうしてもハッサムで崩されることが多かったので今回はその対策となる脱出ボタンを採用することにします
脱出ボタンを採用することでダースを残したままニョロボンで展開することもできるので悪くはない選択肢

※脱出ボタンの仕様
相手が脱出ボタンもちに蜻蛉帰りをした場合、脱出ボタン側は交換できるが相手は蜻蛉帰りの効果で交換することができなくなる 


残りの枠は3つですが
攻撃範囲でみるなら雷+めざパ(サブ)で十分だとは思いますのでその採用でいいでしょう
めざパの部分はシグナルなどでもいいですね

とりあえずめざパの部分は自由に決めてもらえればいいかと

で最後の枠
これもバトレボ時代のダグダースからの経験ですけど相手にスカーフガブリがいるとそれだけで動きにくくなるので先手をとれるように高速移動ということです
交換連打を許さないで的確に技をあててダースで処理するためにもぜひ欲しい

高速移動という選択肢もあるという紹介ですね。基本的に自由枠


【ニョロボン】
ニョロボン
欠伸起点からの展開ということで「みがわり」+「はらだいこ」は確定
あとは一致技の滝登りは確定で残りの技と持ち物を何にするかということ

まず持ち物からですが、オボンで耐えてどうこうということをしなくてすむので水プレートで滝登りの火力をあげる選択肢をとりやすくなります。
フシギバナやギャラドスなど地震や岩雪崩をいれないと落とせないポケモンを滝登りで落とすことができるようになるのは非常に大きい。
何より技スペースを節約できる点で優秀

残りの枠は瓦割を優先して入れたいところですね

ただ催眠もかなり優秀な選択肢なので一応触れておきます
まずラムなどで対策された場合にも強引に起点をつくることができる点が非常に優秀
かなり運任せになりますがラム持ちで終わりとまだワンチャンあるじゃ大きな違い

瓦割を打ちたい相手がトリトドン、ナットレイあたりと貯水かんそうはだや硬い水半減ポケといったところ ですから、ここらへんをどう見るかですね 

基本は瓦割でそれ以外の選択肢として催眠や雨乞いも入ってくると意識しながら構築をすすめればいいかなと思います
 


貯水ブルンゲルでとまったら相手の構築段階の想定に負けたようなものなのでそれは貯水採用率にもよりますが切っていいところだと思います。これは瓦割にしても同じことですけど




とりあえずこんな感じで3体を決めました
残りはノオー入りバンギ入りへの勝ちパターンの確保を考えて構築をすればそこそこ戦えるPTにはなると思います

ただ最初の方に書きましたが、この組み合わせの問題に展開の遅さがあるのでそこをどう捉えるか
できればニョロトノとサンダースで動ける方いいですね

あとはキングドラも欠伸を使えるため
ニョログドラからのニョロボンといった動きもできるようになるのでニョロボンを2枚目の雨エースとしてみることもできます。
 

とりあえずニョロニョロダース構築の材料記事
他のニョロボン入りは気が向いたら書きます
タグ :

ラティハッサム+ダグトリオ

 2011-03-08
ラティオス ハッサム ダグトリオ


とりあえず知識として



ダグトリオに襷をもたせれば
後だしからの岩雪崩でウルガモスを処理することができ
後だしからの起死回生でバンギラスを処理することができ
ソーナンスを牽制できる

わりとラティハッサムと相性いいんじゃないかなーと
風船残っているドランやマグマストーム持ち以外には後だしで処理できますし

とりあえず地震/岩技/起死回生はほぼ確定ですね
今作で獲得した爪とぎ・置き土産どちらも優秀で最後の枠で採用したい



地震/岩雪崩/起死回生/爪とぎ@襷

爪とぎをもたせることでバンギとの対面に爪をとぎ起死回生でバンギラスを突破してから、次出てきた相手が先制技をもっていなければA一段階上昇の起死回生をうつことができます

これでようやく起死回生が鉢巻ガブリの地震程度の火力ですけどね



まぁウルガモスが面倒でどうしようもないなら入れておいていいかもですね
ノオー入りのウルガモスに対してはまた別に考える必要があるのでなんともいえない対策ですけども

もし使うならHP101とかにしておくと少しは使いやすくなるかもですね
タグ :

瞑想銅鐸

 2011-03-02
ドータクン 

ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ドータクンショック鉄壁瞑想眠るカゴ


前公開してから特に記事にしなかったのでまとめ含めて

上記の銅鐸を基本として
ハッサムに強くするためにめざ炎を入れた型
ショック/めざ炎/瞑想/眠る@カゴ


そのあとにローブシンの増加により
サイキネ/めざ炎/瞑想/眠る@カゴ

こんな型も使われたようです


ただ個人的にはショックを切るならばPP48の神通力を採用したいところですね
神通力ならばハッサムの羽休めを切らすこともできるのでめざ炎も鉄壁にすることも可能になります

神通力(48)/鉄壁(24)/瞑想(32)/眠る(16)@カゴ

ショックの位置はショックor神通力orラスターカノンあたりが候補になってきますがこれはPTに入れたときにどれがあった方が便利なのかで決まってくるとは思います
まぁPP多い方が便利ですので特に何もなければ神通力をおすすめします

この銅鐸を中心に置く場合は
挑発ブルンゲルやバンギラス、零度スイクン、ウルガモスなど多くのポケモンが厳しくなってきます

ダグトリオ ドータクン ロズレイド

ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ダグトリオ起死回生岩雪崩置き土産地震
ドータクン神通力鉄壁瞑想眠るカゴ
ロズレイドリフストめざ炎眠り粉毒びしヘドロ



瞑想銅鐸中心の組み合わせ
まず零度スイクンや挑発ブルンゲルに対して後だしから圧力をかけることのできるロズレイドを採用。
トリックで処理しようとする水ロトムにも後だし可能なため銅鐸がかなり動きやすくなる

またロズレイドのどくびしが非常に優秀で一回まけばバンギラスに対して銅鐸が交換する必要がなくなる


ダグトリオはバンギラスやウルガモスへの迅速な処理のために採用。
置き土産をBWで覚えるようになったため後続のサポートも可能になったため採用しやすい
相手の起点にならないというのが一番大きいですが
影分身や地割れ、爪とぎなどナンス意識の技を入れてみてもいいかもしれません

グライオンが厳しいのでここにラティパルシェンや剣舞ガブリなどを入れてみてもよさそうですね
せっかくどくびし巻くのならバンギココドラも視野に入れて構築はしたい

そこまで中心にしない場合でも瞑想銅鐸を使用する際にこういう系統の技・ポケモンがあると便利

タグ :

エルフーンチャーレム

 2011-02-18
エルフーンチャーレム  
 
ポケモン名技1技2技3技4持ち物
エルフーン追い風アンコ選択肢選択肢脱出ボタン
チャーレムとびひざ思念冷凍P雷P命の珠



エルフーンで追い風して脱出ボタン発動からチャーレムで殴るだけの組み合わせ


エルフーンの苦手なハッサムとの対面も脱出ボタンが発動するとハッサム側は蜻蛉返りで交換することが不可能なため、追い風状態のチャーレムとハッサムの有利な対面に

チャーレムの火力が高くサブウェポンが豊富なため相手は受けにくい



追い風切れたとき用に
ココドラ 
ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ココドラがむしゃらステロ選択肢選択肢木の実ジュース



このココドラを入れたりするともう一回エルフーンで追い風するチャンスがでてきたりして便利



チャーレムは意地っ張りにして最高火力を求めるのもいいですが、陽気にして砂かき陽気ドリュウズやすいすい控え目キングドラを上から殴るのもいいですねー


苦手な相手とかいろいろありますが自分がこの展開方法をそこまで考察しているわけではないので、細かいところや使用方法で気をつけるべきことなどはこのPTを回している人が記事にしたら、改めて紹介することにします
タグ :

サザンクラゲグロス

 2011-02-14
n635.gif n73.gif n376.gif

ポケモン名特性技1技2技3技4持ち物
サザンドラ浮遊流星文字気合玉みがわり
ドククラゲヘドロ液熱湯ヘド爆まきつくつぼをつくヘドロ
メタグロスクリアボディコメット思念アムハン追い打ち鉢巻



サザンドラとドククラゲの相性補完の良さを活かした組み合わせ
岩が通っているのと相手のラティオスが重いため鉢巻グロス

ただサザンドラもドククラゲも自分より遅いポケモンに強いポケで
メタグロスも似た傾向なので

ここから相手のガブリなどに強くしていかないといけないのでしんどい

相手のウルガモス重いという欠点もあるし難しいですね

ノオーブルンゲルの組み方で
ここからガブリウルガノオー入れてもなー

ガブリノオーはいい感じですけどねー
ノオーは岩雪崩ノオーかな?

考え中だけどドククラゲ使いたい人にとっては参考になると思うので一応
どちらかというとサザンドラ入りのPTを組めないってだけな気がする
タグ :

ソーヘラ

 2011-02-07
ソーヘラについて
n202.gif n214.gif
ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ソーナンスカウンターミラーコートアンコ道連れオボン
ヘラクロスメガホーンインファエッジ拘り


ソーヘラのヘラクロスの4枠目を毒にしたいですねという話

ハピグラのときのヘラクロスが毒じゃないのはミロの催眠があったからだろうけど
今作は寝言空いてるんだからそこにブルンゲルに刺さる毒が入ってきますよね

ポイヒグライオンがいるからハピグラは無理かもしれないけど一応交換読み毒はうてますね
多分ポイヒでしょうけど

グライオン、ギャラドス、ウルガモス、ブルンゲル関連の組み合わせが厳しいので
そのあたりを意識した構築をしたいです

一部では当たり前になっている拘りヘラの毒ですが
そうじゃないところもあるので一応
タグ :

ココドラバンギバナ

 2011-01-29
n304.gif n248.gif n3.gif

ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ココドラがむしゃらメタルバースト守るステロきのみジュース
バンギラスエッジ噛み砕く追い打ち選択肢鉢巻or悪ジュエル
フシギバナギガドレインめざ炎宿り木眠り粉黒いヘドロ


BW版のダグダースやゲンガードランナンス系のPT
まともなPTだと信じたい


とりあえずレベル1がんじょう中心に!
かいがらのすずだと無双できたりするでしょうが実際そんなことはなく、
どちらかというとジュースをもたせた無限の後だし性能の方に惹かれました。


【バンギ+ココドラ】
バンギ先発でココドラ後だしからの展開
初手ラティとかだったりしたら追い打ちすればいいですね

後だしして後続にがむしゃらあてて砂ダメ(+守る)で落とす
もしでてきたポケモンがどうしても落としたいポケならメタバで削り切る

砂状態じゃなくてもココドラの後だし性能はいかせるのでステロ要因とかでもおk

カバじゃない理由はノオーに少しでも強くするために

【ココドラ+フシギバナ】
やどりぎまいてからの後だしで無限の後だし性能
少なくともがむしゃら安定になります

フシギバナがココドラのがむしゃらをすかしてくるブルンゲルに強く
逆にウルガモスとかに対してココドラが後だしきくので相性がいい

【バンギ+フシギバナ】
嵌め要素的な意味はなく純粋に相性いいです

面倒なローブシンや水ロトムにフシギバナが強いので動きやすい
フシギバナの弱点ついてくるキッスやエスパー、面倒なサンダーあたりにバンギが強いのもいい!



と全体的に相性のいい3体ですね
ここからPTを組み始めるといい感じの構築になってきます

もちろん宿り木枠みたいなのは実際のところいらないので

・vsゴーストタイプ
・vsノオー
・vs連続技持ち(パルシェン、ガブリ)
・vsガッサ

ここらへんをきちんと対策できれば幅広い相手に勝てるような構築になってくると思います

ジュースココドラは全抜きという形はとれないので
いかにパワーを落とさない構築ができるかにかかってくると思います

残りの3体は今は書きませんが過去の記事とかと意識するべき相手を見れば
どのポケモンを採用したのかは多分わかるはずです

まぁ新しいアイディアとか出してくれるとありがたいから出さないんですけどねー
もし何かありましたらコメントしていただけるとありがたいです
参考にしますので
タグ :

ニョログドラカブトプス

 2011-01-27
n141.gif n230.gif n186.gif
ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ニョロトノ熱湯気合玉アンコor催眠選択肢格闘ジュエル
キングドラドロポン竜波動流星群雨乞い命の珠
カブトプス滝登りエッジ剣舞けたぐりラム


積み技ない特殊中心の雨にカブトプスを入れて強化した雨パ

ブルンゲルを剣舞エッジで落とせませんがまぁ仕方ないでしょうね

せっかくニョロトノをPTに入れて永続雨という形を作っているならこれぐらいしてもいいかなと
グドラしか入れないならグドラが単体で雨降らして活躍しても変わらないわけですし

PT組むの大変になりそうですが雨パ使うならこれぐらいはしたい
命中不安でも受けられない形をつくることができるのが雨パだと思っているので

一応ハピグラなんかも突破できますし悪くはないと思います

霰や砂に入るラティが厳しくなるのでそこを処理できるポケモンが欲しい
そんな感じですかね?

雨はそこまで真剣に考察しているわけでないので一応組み合わせだけ



カブトプス入りの雨パとかあったら教えてくれると嬉しいです
もし作ってくれたならトラックバックなんなりして教えてくれるとありがたいです
タグ :

ローブシンバンギラス

 2011-01-26
公開してたと思いこんでたシリーズ  
せっかくだからいろいろ追加して公開


n534.gif n248.gif n380.gif
ポケモン名技1技2技3技4持ち物
ローブシンドレインPマッハPエッジビルド黒帯
バンギラスエッジ追い打ち噛み砕く選択肢鉢巻or悪ジュエル
ラティアス流星サイコショックめざ炎瞑想ハバン


物理に強いローブシンと特殊方面に強いバンギラスの組み合わせ
特にブシンの苦手なラティやクレセを追い打ちで排除できるから相性がいい

このままだと相手の雨に対して弱いのと格闘も薄いので
以前書いたハバンラティアスを入れて雨対策

この3体はかなり相性がいいのでここまで確定と考えてもいいほどです

ローブシンのタイマン性能はかなり高く2体処理してしまうことも多いですね
特にノオーのようにドレインPのダメージが大きく、回復を期待できるポケに関しては
ほぼHPフルの状態で2体目と対峙することができるのが他の鈍速ポケとの違いですね


残りの3体の決め方ですが
1体はできたら砂の恩恵を受けるポケモンをいれたいですねー
といっても

n530.gif n472.gif n645.gif n445.gif


この4体しか気軽に入れられないのは残念

他にはココドラもいますがあれは専用の構築をしないと中途半端で終わってしまうため 却下
それでもそこそこ強いですが

砂の恩恵を受けない場合は
メタグロスやカビゴンの追い打ちでラティを処理するという方向性も考えてもいいですね

バンギラスは強いですが隙が大きいポケモンであるため小回りのきく、その2体もメリットは大きいです
カビゴンはバンギラスよりもウルガモスに強いためPTが組みやすくなりますし
メタグロスは鋼でガブリアスにタイマンで勝てるのがいい


もしバンギローブシンという形で組みたいなら上記の4体のどれかを入れて考えると
バンギである理由もはっきりして強い構築になってくると思います

といっても砂の恩恵受けるポケがいない場合でもユキトド対策という重要な役目があるので、
採用するのに問題ないですけどね。

そもそもバンギラスはカビゴンと違って眼鏡ショックが通ることはなく
メタグロスと違って珠めざ炎でかえりうちにあうこともないので安定して繰り出せます

バンギラスが落とされるのは珠草結び程度で眼鏡波乗り程度は特防に振れば耐えることができ、
草結びの採用理由がほぼバンギピンポイントというのもあってバンギが動きやすいかな
 

多分これから他のブログでも考察記事増えてくると思うのでここらへんにしておきます

自分で作ったPTはフシギバナに壊滅するとかガッサ水ロトム重いやらでどうも公開する気にならない
一応某所では晒してあるのできっと改善されたPT晒しが他のブログみれるはず

納得のいくバンギローブシン入りのPTできたら自分でも記事にしていきたいですね
タグ :

ノオー入り

 2010-12-29
眼鏡ブルンゲルが脆すぎて駄目だったからギャラドスで
パルシェンに薄くなるから嫌いだけどまぁ考えてみる

ノオーギャラだと自然にガブリアスが入ってきて種族値下がるの防げるのは利点

ノオー@襷
ギャラ@残飯
ガブリ@スカーフ

ここまででグロスに投げるポケが欲しい
ギャラ入れてるから割とスイクンは面倒じゃない そもそもノオーいるし
ここでハッサムかな?

ハッサム入れたらラティ欲しい。 

あとはニョロパ組んでてトゲキッスの処理に困ったのもあるから割と飛行耐性欲しい
ガブリがスカーフじゃないとそれに悩まされる日々

ハッサムだけじゃグロスしんどいからドラン

ノオー@襷
ギャラ@残飯
ガブリ@スカーフ
ハッサ@オッカ
ドラン@風船
ラティ@珠or眼鏡

ノオーは吹雪草技めざ炎何かという形で
ギャラはスイクンに強めにしたいのもあって残飯にしているけど
エッジがあればいい気はするから珠でもいいかな

ギャラかラティが火力もたないと格闘に押される形になるのがつらいかな
ラティはサンダー薄く見えるから瞑想にしたい気はする
そこが珠のとりあい

ガブリドランハッサムは変える必要ない

【ここまで下書き】
公開しなかった理由は
ドランユキノオー+ラティハッサム
そのまんまだったから()

ギャララティノオーはいじれるかなー

ライコウ重いからノオーに地震入れたいってのはある
ラティが瞑想入れてサンダーに強くしたりと

ノオー入りでここまで種族値高いのはいいですね



タグ :

ナットゲル

 2010-12-29
いろいろ言われてる組み合わせですけど
受け回して定数ダメで相手を削るタイプじゃなくて
鉢巻ナットレイ入りのナットゲルの評価は高いです


ナットレイ@鉢巻  ジャイロ/ウイップ/種ガン
ブルンゲル@オボン 
ライコウ

この形のナットゲル。
ガブリ入り砂がどうしようもなく重くなるけど
ナットゲルが弱いラティサンダーをライコウがカバーしているのがいい

ライコウ以外だと瞑想眠るハピナスかな?
キノガッサ零度スイクン苦しいけどブルンゲルの採用理由が明確になるのがいい。


まぁ鉢巻ナットレイが雨に強いってだけで入れたのでブルンゲルでなくてもいいかもしれない
ライコウ入れるならギャラとかでいい気はする

ギャラ@ラム 滝登り逆鱗竜舞みがわり
とかは割と雨に強いギャラ

ナットレイの対ドラゴン性能が微妙なせいでライコウハピナスが欲しくなるのがなんとも
遅いポケ採用する時点で仕方ないんですけどね



続きはもうちょっと鉢巻ナットレイについて知識蓄えてから書きます
課題はガブリ入り砂への対処
ナットゲルという形にするにもブルンゲルである理由が欲しい
タグ :

カバドリュウズラティまとめ

 2010-12-26
カバルドン@ラム 地震/ステロ/吠える/欠伸 
ドリュウズ@珠  地震/岩雪崩/剣舞/みがわり
ラティオス@残飯 竜波動/めざ炎/みがわり/瞑想

ラティオスはドラゴンジュエルとか眼鏡にするならカバが残飯

残飯ラティのメリットはユキトドやグライオンあたりの対策
ついでにガッサにも強い場合が多い

立ち回り方として基本はカバルドン先発で死に際の欠伸連打で落ちて
ドリュウズかラティのどっちを死に出しするかの選択

ラティオスとの相性がいいハッサム
相手のカバルドンやドータクンに強いキノガッサ
ブルンゲルやらスイクンなんかも割と入ってきやすい

ミラー意識のドータクン
ラティハッサムミラーに強いウルガモスなんかも入ってる場合も



対策は
特性じゃなく技で天候変えて陽気ドリュウズより速いポケモンで殴る

相手のカバドリュウズラティまでを相手できるポケモンを入れながら
ラティ含めた残りの4体に有利になれるポケモンを入れる


挑発でカバルドンに補助技つかわせないとか
ラムで起点にさせないとかいう対策とかもありますが
ラティまで意識しないといけないので割と面倒です

それと粉ガブリアスで避けて対策も割とありだと思います
剣舞がないドリュウズだと72%を2回連続であてないといけないので

方向性を変えてとおせんぼう挑発などでカバを起点に全抜き狙っても面白いです
風船バンギラスかな?やるとしたら


カバ起点に展開できるポケモン
カバドリュウズラティに強いポケモン
カバドリュウズ以外の4体に強いポケモン


カバドリュウズだけならどう立ち回るかを想定していれば勝てるはずです
そこのラティやらガッサが入ってくるのでしんどいんですがw

スカーフトリック水ロトムも割と強気にカバドリュウズラティを相手することができますね
ガッサの毒玉奪ったり読みあいになりますがラティの動き制限できたり
カバの残飯も手に入れることできますからねー


綺麗な形に拘らなければ割と簡単に対策でき奇襲のような形になるので
柔軟な思考でそれぞれ考えてみてくださいw
タグ :

組み合わせの考え方

 2010-12-16
ずっと組みあわせの考え方についてのことを放置してきましたが
そろそろ取り組んでいきたいと思います

組み合わせの考え方は自分の構築の仕方と一部の人の構築方法と選出を
文章にして表そうとしたものであって説明しきれてないことは多いです

シングル63だから使えるポケモンは3体のみを重視して考える構築方法
相手の3体の組み合わせに自分の3体の組み合わせが勝てるかとか
苦手2体の組み合わせに有利な1体のポケモンをPTに入れるとかそういった感じ

誰もが特に考えることなくやってることですけどね

基本的に机上から新しいものが生まれることはないと思ってます
どれだけ今のプレイヤーのやっていることを解釈できるか
その結果新しい動きがある

今、元バレトボ勢の間では電磁波砂パがトップメタとなっていますが

これもバトレボ環境だと
相手の襷ガブ、メタグロスの爆発、催眠術
という3つの要因から使いにくかったですが
襷貫通のダブルチョップの登場と爆発催眠術の弱体化により
使いやすくなったため当然の流れだと思います

オフ環境でも催眠術の弱体化が先にきているだけで同じことだと思いますが
どのような層がオフに行っているのか知らないため変遷がよくわかりません

当然HGSSをやっていない人は電磁波砂パという存在もしらないので
それに弱い組み合わせを強いと見てしまうこともあります


そういう変遷を含みつつ強い組み合わせを探す
そこまで考慮しての組み合わせの考え方


ただ万人が好むような組み合わせの考え方を導入した構築を自分が作ることはまずないです
自分がダグダースやゲンガードランナンスやカバドリュウズラティなどといったように
最初から全抜き狙う形を好むので

ラティハッサムサンダーのようなテンプレのようなものは
大会のKPや他の人のブログを読んで探すことにしています


基本的には組み合わせの考えは趣味なので参考になることはないと思います
プレイヤー側の人がいいと思ったところを取り入れるといった感じいいんじゃないでしょうか

そんな感じで更新していきたいと思います
特に中身何もありませんでした 申し訳ない
タグ :

ノオーグライオン続き

 2010-12-16
ネタもらったので

とりあえずラティハッサムドランとくっつける
ドランがウルガモスを処理できる点とこの3体の組み合わせでそのまま戦えることに注目

ラティ
ハッサム
ドラン
ノオー
グライ

風船ドランが重いので最後は水ポケになるかなー
岩半減がいないからラグラージにしたいけどパルシェン処理できるのがいないのが気になる

まぁスイクンか水ロトムかな

ということで

ラティ
ハッサム@オッカ
ドラン@風船   エッジ
ノオー@スカーフ 吹雪地震
グライ@毒玉   地震ギロチン守る
スイクン

こんな感じかな?
岩半減いないし水ロトム重いしで結構大変そう

水ロトム重いからラティは珠瞑想型でもいいかな

いったん保留 まだまだ続くと思います
タグ :

ノオーグライオン

 2010-12-15
ノオーブルンゲルが毒に弱いなら毒の効かないポイヒグライオンで


眼鏡ブルンゲルでも毒に弱いのは変わらないし何よりカバドリュウズに対してそこまで強くないというのが難点
オボンブルンゲルでもラティに瞑想積まれて流星で終わることを考えると厳しいか


ということでノオーグライオン

ノオー@襷  吹雪礫零度ギガドレ
グライ@毒玉 地震ギロチン守るみがわり

一撃の圧力!

ブルンゲルのときに比べて毒に強くなりかつカバドリュウズにも強くなった
なによりグライオンが速いからガッサに強くなったのがいい

vsパルシェン・ウルガモス性能は完全になくなったので他で意識する必要がでてくる

一体でこの2匹を処理できるのはニョロボン
まぁなくはないと思いますよ

フォーカス催眠巴投げとかビルドアップとかみがきあとか真空波とか
面白い使い方はできそうですねとでも言っておく


話を元に戻して自分がこのグライオン使うなら最速スイクンは抜いておきたい
155あたりまではもっていきたいかな

そこまで強いとは思えないな
ノオーグライトドとかやられたら相当うざったいけどしっくりこない 
タグ :

カバドリュウズラティ

 2010-12-14
やっぱカバドリュウズみたいな交換できないPTは
中心に決めた3体の組み合わせをどうこうって考え方が一番しっくりくる

だから

カバルドン@残飯   地震/ステロ/欠伸/吠える
ドリュウズ@珠    地震/岩雪崩/みがわり/剣舞
ラティ  @ジュエル 波動/めざ炎/瞑想/みがわり

ここを中心に考えるべきかな

カバドリュウズよりはカバドリュウズラティ 
どっちかというとカバラティの方がやや強め

カバがステロ巻いてから欠伸連打した後の選択肢が今までドリュウズしかなかったけど
ラティも全抜きできるように波動に変えることで2つの選択肢がとれる

とくにラティを先に出した場合は相手のガブリアスに逆鱗を打たせることができるのでドリュウズで処理しやすい
今までだとドリュウズで80%ゲーしなきゃいけなかったのがある程度は解消される機会が増える


この3体だと相手のラティとかグライとかノオーとか風船ドランとかミラーとか重いのいろいろあるけれど
できる限りこの3体を広げてみる


【カバルドン】
・地震→氷の牙
風船ドラン軽くなった気がするけれど相手のドリュウズが急に重くなるのが難点
こちらのドリュウズを陽気にしてもあまり変わらないから変えるのはやや難しい

・残飯→オボン、ラム
オボンでもいいかな程度 
他のポケモンに残飯持たせる理由が多分グライオンあたりになるだろうからそれを考えたら変更する価値あり
ラムは完全なミラー意識してかな
ガッサと対面してもステロまけるのは偉い

【ドリュウズ】
・意地っ張り→陽気
素ドリュウズ的な意味でもかなり優秀すばやさ154だと大抵のサンダーは抜くことできる
ついでに陽気最速マンムーも抜ける
火力下がるのを気にするかもしれないけどミラーで有利になれる分個人的には評価高い

・シザクロ→剣舞
ラティに対しての牽制できるシザクロや出てくる銅鐸に入る技だからシザクロ入れたいけど
剣舞だとガブへの運ゲが1回で済む点と再生連打に強くなるのもメリット


【ラティ】
・流星群→竜波動
単純に全抜き性能求めた結果がこれ 
カバドリュウズ失敗してもラティで全抜きできますよとか逆のパターンも考えて

・ジュエル→残飯
グライオンを意識すると残飯使うメリットあるよねと
あとは天候なしの場合だと耐久あがって便利
1,2回余分に積まなきゃいけないのは仕方ない それと砂ガブを竜波動で落とせなくなる

・CS→HS
耐久振りのこととかラティアスにすることとか
おもにサンダーのめざ氷やスイクンの冷凍B、無振りナットレイのウイップあたりでみがわりが壊れないようにする
そうすると耐久振りが生きてくる感じ
耐久に振るなら残飯 グライまでを考慮して




考えるとしたらここからかな?
あとは苦手なポケをどう処理するかを考えて残りの3枠を決める
ある程度自由度高いけど苦手がはっきりしてるから考えやすいはず

ノオー
銅鐸
グライ
ラティ
ミラー

ここらへんを重視して組んだPTが欲しい
タグ :

ネタ ライボルト+ダグトリオ

 2010-12-09
ダグダース第五世代ばーじょん(笑)

避雷針ライボルト@スカーフ 10万オバヒめざ氷すり替え
蟻地獄ダグトリオ@風船   地震岩雪崩影分身爪とぎ

ライボルトの先制すりかえでガブの地震を固定したままダグトリオへ
そして積みまくって全抜き(

中堅にやられたら絶対発狂する
ライボルトとダグトリオ一緒にいれたPTと
か普通にありそうですからねw

あとは逆鱗くるとまずいんで
通せん坊持ちの鋼ポケ入れてもいいですね

候補として

ドータクン@残飯 サイコショック通せん坊鉄壁瞑想
ボスゴドラ@残飯 諸刃とおせんぼうロッカ鈍い


メタグロスは600族枠を使ってしまうためNG(

あとはラティハッサム入れて種族値の暴力をやればおk

ライボルト@スカーフ 10万めざ氷オバヒすり替え
ダグトリオ@風船   地震岩雪崩爪とぎ分身
ボスゴドラ@残飯   諸刃とおせんぼうロッカ鈍い
ラティオス@珠    流星めざ炎瞑想みがわり
ハッサム @オッカ  バレット蜻蛉羽剣舞
水ロトム @オボン  放電ドロポンめざ炎何か


あと注意することは地震のPPが10~16なので
相手のPPに気をつけながら積まないと必中悪あがきでダグトリオ落とされますw

タグ :

ガブバンギグライ

 2010-12-06
ガブリ@残飯   チョップ地震剣舞みがわり
グライ@粉    みがわりバトン分身ギロチン
バンギ@スカーフ 電磁波文字冷凍B岩雪崩
水ロトム@オボン 放電ドロポンめざ炎電磁波

とりあえずバトングライ入れてみた
フワライドだとテラキオン重すぎてやってられない

この3体だとパルシェン思いから安定の水ロトム


電磁波砂パはあまり考えすぎても仕方ないのである程度適当に考えた方がいいと思います
ただこれは適当すぎるのでもっと考えてください(
タグ :

ノオーブルンゲル続き

 2010-12-04
ユキノオー@襷   吹雪/ギガドレor草結び/礫/選択肢(零度orめざ炎or地震)
ブルンゲル@メガネ ドロポン/吹雪/シャドボ/波乗り


ユキノオーの草技をギガドレインにするなら礫はほぼ必須という感じ
テラキオンに対面で勝つために

草結びならどちらでもいいけど襷がつぶれた後も機能できるようにするなら礫
タイマンでサンダーに勝ちたいなら礫が欲しいですね

まぁ今は保留という形で

一応岩と飛行が気になるのでメタグロスでも入れたいですね
ハッサムはこの組み合わせには合わない 依存できる決定力がないから

となると

ユキノオー
ブルンゲル
メタグロス

ここまではほぼ確定といっていいかなー

一応DEXオフのユキノオー入りの構築を

ユキノオー ブルンゲル メタグロス ラティアス サンダー ガブリアス
ユキノオー ブルンゲル メタグロス ラティオス ガブリアス ゴウカザル
ユキノオー ブルンゲル メタグロス ラティオス サンダー ズルズキン
ユキノオー ブルンゲル メタグロス サンダー カイリキー ゾロアーク
ユキノオー トドゼルガ メタグロス サンダー ズルズキン ラティオス
ブルンゲル ユキノオー ガブリアス トゲキッス レジアイス アグノム
テラキオン ユキノオー バンギラス ロトム スイクン ボーマンダ
ユキノオー ブルンゲル カバルドン ハピナス ラティオス ヒードラン

ユキノオーのKPが8で4つがノオーブルンゲルグロス
1つがユキトドグロス 1つがノオー単体導入 2つが鋼なしノオーブルンゲル

あまりKPから判断というのはしたくないですがノオーブルンゲルグロスは一つの形といっていいいでしょう
で鉢巻グロスが多いように感じたのもきっとこの構築だとグロスは鉢巻にしたくなるからというのがあるかな

鉢巻だと追い打ちが選択肢に入るというのも高評価 入れるかどうかは未定

ナットレイが面倒というのと水に対して強いサンダーを入れて
ここまでで相手の水ロトムサンダーが重いのでラティ
相手のウルガモスがブルンゲルで一任?みたくなっているのとテラキがやや重いのでスカーフガブリアス

ユキノオー@襷
ブルンゲル@メガネ
メタグロス@鉢巻
サンダー @オボンorラム
ラティ  @珠
ガブリアス@スカーフ

こんな感じになるんじゃないでしょうか? 

結果的にDEXオフのユキノオー入り構築で一番KP高いPTと同じPTになりましたが(
ブルンゲルがオボン、サンダーがラム、ラティが眼鏡か珠にすれば全く一緒になりそうな気はします


今のところは既存の組み合わせやすいポケモンを詰め込んだだけなのでこの構築をどう変えてどう生かしていくかですね

ユキノオーブルンゲルグロスサンダー
ユキノオーブルンゲルグロス
ユキノオーブルンゲル
ユキノオー入り

構築の方向性変えたいのなら初めか途中に戻って考えればいいと思います

一応今週の予約投稿シリーズ:ノオーブルンゲル編はこれでいったん終了

ポケモンから離れて頭が柔らかくなった自分がこれを見てどう感じるか楽しみです
ぼろくそになって叩いているかも知れないです(
タグ :

ノオーブルンゲル

 2010-12-02
2体の組み合わせ考察

ノオー   4倍:炎 2倍:格飛毒岩虫鋼 半減:電草地水
ブルンゲル 2倍:電霊草悪 半減:水炎虫鋼毒氷 無効:無格

飛行岩以外の弱点をブルンゲルが補完し
ゴースト悪以外の弱点をノオーが補完してくれる

ノオーの弱点の多さからいったらこれほど相性のいいポケモンはいないでしょうね
タイプ相性だけ見たら

問題なのはどちらも遅いということと毒に弱いということ
それと遅い割に2体で有利なサイクル作ることができる相手が少ないこと

火力の高いポケに対してはブルンゲルが再生連打になりがちで
火力に低い相手には毒を撒かれる

そういった残念なところがありますね


それとノオーが襷つぶれるとどちらも対面でラティサンダーに弱いのも残念
ブルンゲルがラティサンダーに弱いのにノオーが後だしできない

まぁ後者はどうにでもなりますが
毒に弱いってのは無視できない問題なので考える必要がありますね

対策として
1.ヘラクロスなどの根性もちや毒無効の脅威をPTに入れる
2.毒回復できるようにする(眠る、ラム)
3.毒がまわり切る前に相手を崩す

1はできたらいいですがもしそれ入れても毒をうってきたら大変なことになるし
今は2体の組み合わせで考えているので保留

2は通常の対策ですがノオーは基本的に襷に依存するポケ、ブルンゲルに眠る持たせるのも無理だしラム持たせると本格的に再生連打しかなくなる 
まぁラムブルンゲルは悪くはない

となると3でどうにかしましょう

つまり眼鏡ブルンゲル そういうことになりますね
ブルンゲルを採用した理由が再生回復使えるからでもなくタイプから採用したのでまぁ問題ないでしょう
相手に圧力かけられないブルンゲルを入れるならヘドロゲンガーでも入れておいた方がまだまし
ハッサムに対して蜻蛉のタイミングに投げることもできますし

眼鏡ブルンゲルについては次回
タグ :

ウルガモス関連の組み合わせ

 2010-11-19
ウルガモスは意識してる人と意識してない人の差が大きいポケモンかなと
PTで処理できるポケがスカーフガブリアスのみとか襷テラキオンのみとかのPTはたまに見かけます

個人的には前作での瞑想ライコウ瞑想スイクン竜舞ギャラぐらい意識するべき積みポケモン


ウルガモスが呼ぶポケモンといえば
ギャラドスガブリアスヘラクロスとかの物理 
あとは岩技もちラグとかシュカ風船エッジドラン

大抵物理なので鬼火とかで牽制するのもいいでしょう
ただ鬼火入れると瞑想ライコウ的な使い方ができないので今回はなしで

となると後続で対処する感じで
ウルガモス入りの組み合わせはウルガモス→何かは成り立つけどその逆は成り立ちにくいです
できるだけ死に出しで活躍させるポケモンですのでまぁ仕方ないですね


【タイプ相性のいい組み合わせ】
使用するウルガモスは
炎舞/さざめき/蝶舞/眠る@カゴ


・ウルガモスガブリアス
テラキオンを補完するために。当然スカーフガブ
ギャラにも一応出してエッジ打つことができたりもする
ガブとグロス(ノオー)の対面でもウルガモス出せたりとお互いにそこそこいい相性

・ウルガモスナンス
相手のスカーフガブ処理のために
ウルガモスは虫技半減だがヘラクロスに出せるわけじゃないことに注意 炎のからだで根性発動
もちろん積みの起点つくりとしてもナンス優秀
毒や麻痺をアンコで縛っても眠る持ちならつなぐこともできる

・ウルガモスナットレイ
相手のギャラ対策 
一応雨まで意識して
 

ここらへんがそこそこタイプ相性を補完してる組み合わせ
補完できてるからといって強いわけではないですけど参考に

一応ウルガモス入りのPT

ウルガモス@カゴ 眼鏡流星耐え+α 一般的な眼鏡サザン抜き
炎舞/さざめき/蝶舞/眠る
ガブリアス@スカーフ
逆鱗/地震/エッジ/チョップor炎牙
ナットレイ@鉢巻
ウイップ/ジャイロ/種ガン/地ならしor爆発
ソーナンス@オボン
カウンター/ミラコ/アンコ/道連れ
ライコウ@残飯
10万/毒/守る/みがわり
ギャラドス@ラム
滝登り/逆鱗or氷の牙/竜舞/みがわりor挑発


ライコウとギャラドスはわりと自由
ヘラへの圧力とノイコウ+マンダorギャラ+ナンスという一つの形つくれるので一応

今作のナンス入りはウルガモステラキオンが課題と個人的に思ってましたがまぁ割と克服できてるかなと
鉢巻ナットレイがテラキオンに弱いのが残念
ヨプ持たせるか防御にふって襷テラキのインファは耐えるようにするかの選択かな

雨意識しなくていいなら
グロス@鉢巻 コメット/バレット/地震orアムハン/トリック
も入れてみてもいいかな


火力なくて押しきれなさそうなイメージしかないなー 弱点つけないズルズキンとかに
ギャラドスを
滝登り/地震/逆鱗/竜舞@珠 
をとかにしてもいいのかもしれない

うーん難しい
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫