fc2ブログ

バトレボトレーナーの投球フォームについて

 2019-11-24
新作ポケモンで投球フォームが話題になったので

マリィの投球フォームしか見てないので他のトレーナーは違うかもしれませんが、回転数多すぎません?なんで縦カーブ投げてるの??
ポケモントレーナーは、開閉スイッチを常に進行方向に向けたほぼ無回転の球が理想なはずなのに…
10年以上たってモンスターボールの技術革新でもあったんでしょうか?


せっかくなのでバトレボ期のトレーナーによる投球フォームを紹介します。

※回転数は1/8回転ぐらいだと思います。キャラによって多少の違いはあり?

【マッチョ】
初手時にカーブの練習をするかのように高回転でボールを上にはじく
肘を使わないアンダーハンド
投球前にボールを見せない
スライダー回転

初手時に隙を見せるような行動をするが一般の人間はボールの種類を判別できない程度なので許容できる。
交換時にリリースまで情報アドを相手に与えないのが強い。
身体を鍛えてるのにポケモンを気遣ってアンダーハンドで投げているところもよく、遠距離でも対応できそうなフォームなのも偉い。


【おにいさん】
初手時に指の上でくるくるボールを回す
サイドスローに見せかけてから反転して右投バックトス
投球前にボールを見せない
シュート回転

初手時に情報アドを相手に与える愚か者。
カッコつけたいがために謎の投球フォームになっているが、それが功を奏してボールを隠せているのも腹立たしい。意識の低いトレーナー筆頭
ボール自慢したい人たちが好んで選ぶキャラ。


【おねえさん】
初手時にボールを見せない
180度テイクバックをとってからの左投げのバックトス
投球前にボールがみえる(静止時間が長い)
シュート回転

初手時にボールを見せないところからプロ意識の高さが伺える。
投球時にボールが見えてしまうが、筋力のない女性がバックトスである程度の距離を飛ばそうとした結果なので諦めざるを得ない。
利き腕を負傷した際にも安定してスローできるフォームの開発者として一部界隈では人気がある。


【おとこのこ】
初手時にボールを見せつける
特徴のないオーバースロー
スライダー回転

正々堂々の意味を勘違いしてる年頃なので初手は仕方ない。オーバースローでバックスピン回転を殺せる能力の高さがあり、遠距離戦での活躍が期待できる。


【おんなのこ】
初手時にボールを見せつける
サイドスロー
スライダー回転

勢いのあるサイドスローなのにシュート回転にならずに回転の少ないスライダー回転にできる投げる才能豊かなトレーナー。
多分親指と人差し指の間からボールを抜く感じで投げている。


【しょうじょ】
初手時にボールを見せない
投球時にボールを両手で包み込むようにして胸の前に構えたら即動き出して全身を使った肘を使わないアンダーハンド
スライダー回転


バトレボ最強トレーナー。
初手時はただ見せないだけでなく、右手でボールを持っている可能性を匂わせる駆引きの鬼。
ポケモンに優しいアンダーハンドなのもよし。
唯一の欠点はボールを両手でもって投げるため、テイクバックが浅く遠くに投げるのが難しいところ。
胸の前でボールを構えるのが相手に情報を与えそうだが、動作が早くモンスターボールをプレシャスボールと誤認させられる可能性もある。





当時、零度スイクンの登場によって通常色スイクンが駆逐され色スイクンにせざるを得なくなり、その際に零度スイクンと勘違いしやすいボールやトレーナーを考察したので、その時の記憶と簡単な確認で書きました。
選択時間を少なくした対戦ならこの考察が多少は役に立つんだろうなあと思ってたら、何故かしょうじょ比率が高かったので数秒の時間アドはほとんどもらえませんでした…


新作では面白いフォームのトレーナーが多いらしいとのことなので紹介記事か動画が上がったら教えてください!
スポンサーサイト



タグ :

まじかる☆ベーカリーのメモ

 2019-05-02
まじかる☆ベーカリーという2018年に販売されたパンを焼くボードゲームをやりました。
詳しくは調べてください。

1.パン一覧(全14枚)
【バターロール(1マナ) ×2】2つ振って2つとも3以上
これを魔法なし(44%)で焼けなければパン屋の才能がないとみなされる。

【コッペパン(1マナ) ×2】2つ振って合計8以上
バターロール並みの成功確率(41%)だが、特に特徴のないパン

【フランスパン(1マナ) ×2】3つ振って合計13以上
成功確率25%なため1マナで魔法を消化させる殺意に満ちたパン。リッチとオートリーズを消化させやすいことも強い

【マフィン(2マナ)×2】2つ振って合計5以下
2マナ以下のパンだと出目を低くさせる魔法の唯一の使いどころ

【チョココロネ(2マナ)×1】2つ振って66
焼き上げに成功すると次のパンを無条件に突破できるために難しいパンをコネやすく、相手はコロネの場所が分からないので攻めにも守りにも強いパン

【ベーグル(2マナ)×2】3つ振って全て5以上
2マナで成功確率3%程度と魔法を3枚消化させることもあるパン界隈四天王の一角。2枚コネている場合もあって非常に厄介

【ブリオッシュ(3マナ)×1】123,234,345,456
フィンガーテストがあれば50%で突破できる。パン四天王の中で最弱(魔法なし11%)

【シュトレン(3マナ)×1】3つとも同じ目
小型エッグベネディクト。自分でコネても対応できないので嫌がらせ早退しがち

【エッグベネディクト(4マナ)×1】666か111
成功確率1%以下の最強のパン四天王



2.個人的魔法ランキング(全8枚)

1位【オートリーズ(好きな数のサイコロを裏返す)】
ベーグルとコロネ以外の2マナ以下を1枚で100%近い確率で突破可能。3マナ以上にも使えるタイミングが多い。腐りやすいパンチやリーンと組み合わせて、ベーグルやコロネにも対応可能と使い勝手の良い魔法

2位【リッチ(1つのサイコロの目を6にする)】
チョココロネの存在から6にする効果は強い。フランスパンに高確率で対応できるのはこれとオートリーズのみ

3位【スケッパー(使用済みの魔法をもう1回使用可能】
除外された魔法の数に強さが依存するが対応できる範囲が広がるため強い

4位【フィンガーテスト(1つの目を+1か-1)】
2マナ以下にはパッとしないが、ブリオッシュを50%で突破できる高マナ専用魔法。シュトレンにも単体で成功確率が16%まであがるのも高評価。

5位【ミキサー(好きなサイコロを振り直す)】
無限の可能性

6位【プルーフ(1つのサイコロの目を+2)】
1マナ以下を突破するのに使える魔法

7位【リーン(1つのサイコロの目を1に】
マフィンと3マナ以上にしか単体だと使えない。エッグベネディクトに有力な魔法

8位【パンチ(1つのサイコロの目を−2】
マフィンと3マナ以上にしか単体だと使えない。シュトレンにはそこそこ使うタイミングはある



3.その他
・説明書によると最初のスタートプレイヤーは最近パンを食べた人からとのことなので、次パン焼くときはそのルールを適用しましょう

・もう一つの勝利条件的には、早い展開なら2回失敗する前に3回焼き上げを成功させ、遅い展開なら2回成功させて勝つゲームでもあるとは思うので、もう少し殺意を消したプレイもやりたい

・確率計算は正しくないかもしれません

・運要素があって少しは考える要素もあって、負担が重くないボドゲを募集してます。できたら小さめのやつで
タグ :

ドククラゲ(技+持ち物)

 2011-02-12
n73.gif


【持ち物候補】
くろいヘドロ・・・特になにもなければこれでよし。回復手段がないドククラゲには貴重なアイテム

カゴのみ・・・眠るを使用する場合に

シュカのみ・・・冷凍Bをもたせてガブリアスへの対抗手段として

ラムのみ・・・剣舞もたせた物理型に

拘り眼鏡・・・ハイドロポンプの通り具合によるが火力による奇襲として


メインの持ち物はここらへんが中心になってくるだろう

【技選択】

・特殊攻撃技
技名威力命中PPタイプ効果
ねっとう80100153割火傷
なみのり9510015
ハイドロポンプ120805
ヘドロ爆弾90100103割毒
ヘドロウェーブ95100101割毒
冷凍ビーム95100101割氷
凍える風559510素早さ1段階ダウン
ギガドレイン7510010与ダメの半分回復


・物理攻撃技

技名威力命中PPタイプ効果
たきのぼり80100152割怯み
どくづき8010020毒3割
おんがえし10210020


・補助技
技名威力命中PPタイプ効果
ミラーコート- 10020特殊技2倍反射
どくびし--20どくびし(場)
はたきおとす2010020アイテム除去
まきつく159020拘束
どくどく-9010
ねむる--10全回復+ねむり
つるぎのまい--30攻撃2段階アップ
あやしいひかり-10010混乱
バリアー--20防御2段階アップ
アシッドボム4010020特防2段階ダウン
つぼをつく--30ランダムで2段階アップ


ドククラゲの基本構成は
水技/毒技/自由枠/自由枠

自由枠はできる限り補助技にしたい

タグ :

砂ガブリアスの努力値256

 2010-12-25
攻撃面を下げるデメリットについて数値で

とりあえず粉なら205 残飯なら209で
地球投げでみがわりが壊れないHPを最低ラインとする

耐久ラインはガッサのローキックあたりを重視

まず最低ラインの耐久

【物理耐久】
209-115 無振りキノガッサ(151)のローキックを上から3つ除いて耐える 
205-118 同上

209-118 無振りキノガッサ(151)のローキックをみがわりが最高乱数のぞいて耐える
205-121 同上


【こうげき】
150 無振りユキノオーを剣舞チョップで中乱数
   無振りラティオス(156-100)をチョップで中乱数

160 無振りユキノオー(166-95)を剣舞チョップで高乱数1発
   無振りラティオス(155-100)をチョップで高乱数1発

162 無振りユキノオー(166-95)を剣舞チョップで確定1発


できる限り攻撃は高めた方がいいということ
無振りユキノオーがどれだけいるか知らないがハッサムナットレイにより
最速めざ炎襷ユキノオーがいるということからも上げるメリットは大きい

それとラティオス落とせないと厳しいことからも上げたい
砂ダメ入るけれど粉ガブリアスはピン刺ししても身代わりガブリアスとして使えるので
できるならあげておきたい

【おまけ】
153 ガブの逆鱗+天候ダメ耐えガッサ(153-103)のみがわりを1回目のチョップで中乱数
159 ガブの逆鱗+天候ダメ耐えガッサ(153-103)のみがわりを1回目のチョップで下から5つ除いて破壊


ということで

粉ガブは 
205-158-118-×-106-169
残飯ガブは
209-157-115-×-105-169

が基準の耐久を確保してこうげきを高めた配分

209ガブですが巷で言われる209ガブとは違います(
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫